こんにちは!
ご訪問いただき、ありがとうございます。
蚊の季節がやってきましたね〜
今年我が家は
蚊取り線香デビューを果たしました

これまで蚊取り線香は
インテリア的にちょっとなぁ・・・と思っていました。
しかし
最近はオシャレな「蚊取り線香ホルダー」がたくさん
オシャレで、インテリアを邪魔しない
使いやすい
条件にあった蚊取り線香ホルダー
を購入。
結果、すごく良かったのでご紹介します
ちなみに蚊取り線香は
定番の
金鳥の蚊取り線香
(普通サイズ・約7時間分)を使用。

(画像は公式HPよりお借りしました)
また
実際に蚊取り線香を使うなら、気になること
- 使った後の灰の片付け方
- 渦巻き型だからできるタイマー設定のやり方
についてもご紹介
蚊取り線香を使ってみたいな〜という方へ
使うイメージも浮かんでくると思うので
ぜひ最後までお付き合いくださいね♪
おしゃれな蚊取り線香ホルダー
今回、アジア工房さんの蚊取り線香ホルダーを購入
私は2個入りのこちらを購入。
ロータス柄↓
楽天で購入しましたが
AmazonにもYahoo!ショッピングにもあります
カラーは黒
あまり可愛らしいデザインが似合わない我が家
(メンズだらけなので
かわいいデザインは嫌がられる・・・)

スチールでできた、マットな黒。
ハスの花のデザインでも、甘くなりすぎません。
有名なtowerの商品っぽい感じでした
手触りはさらっとしていて、
重さは
子供でも持てるぐらい軽いです。
(かといって安っぽさもなし!)

お香を指す部品もついてます。
お香が浮くので、下に灰が落ち
片付けの時に捨てやすくて助かります
持ち手もついています

横から見ても可愛いんです

普段、1つを飾り棚へ置き
夏インテリアのひとつに
ウッドデッキでは2個置いて使っています!
こちらのお店は、他にもモロッコ型や
モダンなスクエアタイプなど
蚊取り線香ホルダーが豊富
アジアンな雑貨は、
和室にも合いやすいし、
意外とモダンな雰囲気とも相性が良く
取り入れやすいと思います♪
次に、
私が購入したロータスの蚊取り線香ホルダーの
よかったポイント3つ
お伝えします!
デザインがいいので、インテリアを邪魔しない!

色は黒にして正解でした!
外壁も焼き物っぽい黒、窓のサッシも黒な我が家は
マットなスチールは出ていてなじみます

写真に写っても、むしろイイ

さらに
カラーも黒にして正解でした
黒は、ヤニが目立ちません
火を焚くと煙によって蓋にヤニがつき、部分的にベタっとします。
(ところどころ下のお皿面にもベタつきがつきます)
ヤニは拭き取ると茶色に。

触らない場合
黒だとヤニは全く目立ちません。
まめに洗ったり、拭いたりしなくても
汚らしさがないので
ズボラな私向き
蓋があるので、灰が散りにくい。子供がいても安心!

購入前に気になったのが、安全面。
子供が当たったりしないか?
灰が飛んだりしないだろうか?
蓋付きだと
風や多少の小雨からも守ってくれるので安心感が
実際小雨の時に出していても、消えずに使えました。
屋外で何度も使っていますが
風がある日でも
灰が飛び散って困ったことはありません

(一巻き使いおわった状態)
触るとすぐに崩れるほど、もろい灰。
子供が触れたら、熱いし危ない。
なるべく視線から隠したいなと

こちらは実際に燃やしている最中の様子。
火が消えるまで、そのまま蓋をしていれば
中もそんなに見えません
持ち手があって、場所を移動するのに便利

庭作業が終わったら、
よく蚊がよってくる玄関前に移動することも。
その際、持ち手があるのが意外と便利
バランスよく持てるので、子供にも頼みやすいし
火傷の心配がありません。
ちょっとしたことですが、
持ち手なしの蚊取り線香ホルダーも多かった中
決め手の一つになりました。
移動させて使うなら
持ち手あり、オススメです
使った後の灰の片付け方

使ったあと
どのように片付けるか、ご存知ですか?
私は初購入だったので
最初戸惑って・・・
使った後の
灰の処分
について、我が家のやり方をお伝えします。

灰は一巻き使ったら捨てる!
まず第一に。
灰を溜めたままの使用は危険
だとご存知でしたか?
たくさん溜まっていた灰に火がつき、
不完全燃焼を起こす際に
一酸化炭素が発生してしまい、
体調を壊す恐れが
蚊取り線香のキンチョウでも
公式HPで灰は使用後に都度捨ててください、と書いてあるので
1巻が燃え終わるタイミングで
必ず捨てましょう
灰をしっかり冷やしてから、小袋に入れて燃えるゴミへ
1巻分が燃え尽きた後は
蚊取り線香ホルダーごと、外に置きっぱなしにしています。
灰だけの状態でも匂いがかなり残っているため
外に置くのがオススメ!
一度玄関土間に置いてたら
むせかえるような匂いが充満して・・・
(ちなみに、燃え終わった線香に虫除け効果はないそう)
完全に灰の熱が冷めたら
小袋に入れて、
燃えるゴミで捨ててます。
うっかり手で灰を触ると
形が崩れ、すごく手に着くことに・・・
私は袋の中に蚊取り線香ホルダーごと入れて逆さにして
なるべく触らずに捨てます。
その後、ウェットティッシュでふけばOK!

先に灰のたまった部分を拭いてから、フタをふくと効率がいいです。
ヤニがつくので・・・
水で洗っても良いそうですが、
乾かして拭くのも面倒だし、
すぐに使いたいことも
ウェットティッシュでも
十分ヤニが取れ、乾かす時間が不要ですよ

シーズン終わりには
水や重曹を使って
ホルダー本体を洗おうかなと思っています。
その場合は
できるだけ屋外の水栓で洗うのが良いようです
渦巻き型だからできるタイマー設定のやり方

さて、お香について調べた結果
わかったのが
渦巻き型は燃焼時間が長いことが特徴。
レギュラーサイズだと
1巻で約7時間!
逆に
渦巻き型の蚊取り線香を
短時間だけ使いたい場合
どうしたら良いのか
我が家はいくつか試した結果、
ホッチキスの芯を使って
タイマーをしているかのように
短時間だけ使っています
こんな状態

使うのは
ホッチキスの芯
ホッチキスの芯は
適当に持ちやすい大きさに折ったらOK。
我が家はこれぐらいのサイズで使っています

あとは
渦巻き型の蚊取り線香に
のせるだけ
何度も使用すると、焦げてきますが
手に入りやすいので
惜しげなく使えます

なぜホッチキスの芯がタイマーになるか?
理由は
空気に触れなくなれば消火するからです。
他にクリップなどを挟んで消火する方法もやってみましたが、
蚊取り線香のサイズ的に
ホッチキスの芯が1番差し込みやすいんですよね
もう家の中に入ろう、というタイミングで、
少し先の部分にホッチキスの芯をのせておけば
ほったらかしにして室内に入っても、ちゃんと消えてくれます
もし、タイマー付きの蚊取り線香がよかったら
こんな商品もあります
オレンジの部品が、ホッチキスの芯と同じように
火消ししてくれますよ
まとめ
いかがでしたか?

(水やり後の庭)
これまで虫刺されスプレーで
ずっとしのいできましたが
- 肌へのベタつきが気になる
- 息子の肌荒れがひどい
などの理由もあって
家では蚊取り線香を使うことに。
風などで吹かれ、蚊取り線香の効果はあるのかな?と少し不安でしたが
蚊は見かけるのですが、
個人的には刺されてません
いくら効果があっても、
見た目がイマイチなものを置きたくなかったので
お気に入りの蚊取り線香ホルダーも見つかって
よかった
肌へのベタつきもないし、快適です
そして
懐かしい夏らしい香りにも癒される
あまりにお香の香りに癒されるので
実は
お香ホルダーも最近購入
寝室で
寝る前にお香を焚いています♪
これもまたカッコイイのを見つけてしまったんです〜
そちらはまた今後
ご紹介したいと思います
夏ならではの
蚊取り線香のある暮らし
一緒に楽しみませんか?
ではまた!
良い1日を♪
★Instagram・Twitterもやっています!
日常のことも綴っています。
こちらもフォロー
よろしくお願いいたします(^ ^)
質問、コメント大歓迎です♪
★楽天ROOMはこちらから♪
ただいまお買い得!
楽天ユーザーです
- お家作りで使ったもの
- 購入して良かったもの
多数載せているので、
良かったら
チェックしてみてくださいね
⇩
★ランキングに参加しています。
おかげ様で好調です!(*^▽^*)
いつもありがとうございます
下の文字をクリック
していただけると嬉しいです