こんにちは!
ご訪問いただき、ありがとうございます。
ESSEonline(「住まい」カテゴリ)
***
恒例の
コラム公開のご紹介
です
今回の話は
食品のストック収納
について
裏話はこちら!
防災食品を「食べる日を決める」
さらに防災力を高めたくてキャンプを始めたら、使うイメージができた
最後まで
お付き合いいただけたら嬉しいです♫
Amazonが12/6(金)までお得
【コラム】食品の収納場所が2か所ある間取り。賞味期限ぎれが防げる&防災時用ストックも安心

今回のテーマは
防災・食品ストック収納
ESSE-onlineにある
<日刊住まい>のコラムにしました
11月23日 公開
食品の収納場所が2か所ある間取り。
賞味期限ぎれが防げる&
スマホからも無料で読めます
去年のお正月の地震から
もうすぐ一年。早いですね。
あなたは
防災食のストック品を
どのように収納されていますか?
私は恥ずかしながら
これまで何度も
賞味期限切れを起こしてきました
「なんで繰り返しちゃうのかな〜」と毎回落ち込み
理由を考えてみて
新居では対策を取ることに
ぜひ記事で詳しくご覧くださいね
ちょこっと裏話♪
コラムに載せきれなかったお話を。
防災食品を「食べる日を決める」
裏話では
うまくローリングストックできるコツを
お話ししたいと思います
ついつい「防災食」って
何事も起きなければ
食べるタイミングを逃しがちじゃありませんか
そこで我が家は
食べる日を決めました
我が家は毎年
防災の日(9月1日)に
アルファ米の食品や
お湯を注ぐだけで食べられる防災用の食品を
晩ご飯として食べることに。
子供たちもイベントとして喜んでます。
(私も晩御飯をラクできる)

このように
年に1回
使う日を決めると
かなり賞味期限を過ぎてしまっていた!がなくなりました。
(多少過ぎることはありますが)
長期保存できるからこそ
確認しなくなっちゃうんですよね
だから年1回は食べる日を決めてしまう
食べることで、”食べれるか確認しておく”
買ったものの、
味が嫌いだったら子供って食べないと思うし
試しておく&たまに食べてみる
が大事だと実感しました。
我が家の場合
いわゆる防災食は
防災の日の夕食に食べてみる。
ビスケットなどのお菓子系は
その日のおやつに。
カップ麺などインスタント系食品は
大体年2回ほどは行くキャンプのご飯にも使ってみる。
ちなみに、息子たちは
長期保存できるアルファ米の商品が大好き
ワカメごはんとドライカレーが特に好きだそうです。

大人もやっぱり味の好みが分かれるから
食べておくのが大事と実感しました
夫はアルファ米商品について
「不味くはないけど、すごく好きではない。続くとキツイ!」
→カップ麺系を増やしておく。
私は「結構好き。お腹に溜まるので、1食1つで十分」
→買い足す数の参考に。
作る練習を日頃しておくことで、防災対策になる
防災食は簡単に作れるので
自分で作る(用意する)ことで
子供たちの中では面白いイベントのよう。
子供も大人の方も
防災食を食べる日を
年1回は決めておくこと
オススメです
さらに防災力を高めたくてキャンプを始めたら、使えるイメージが持てた!

今年キャンプを始めることにした理由の一つに
実は防災への備えも含まれています。
最近、洪水で被災した方のお話を聞く機会がありました。
その方の家は1階が浸水してしまったため、
昼間は庭にテントを張って過ごし、
夜は2階で寝るという生活をされたそう。
すると避難所よりも
プライベートが守られていて
ストレスが少なかったと。
この話を聞いてから
キャンプを始めようかな、と思うように。
寝袋やエアマットレス・テントなど
物は増えましたが、
他を整理して室内に収めました。
キャンプはやってみると
とても楽しくて
焚き火がこんなに楽しいとは
思いませんでした♪
ただ、料理については頑張りません
防災食を食べることで
お手軽に済ませています。
キャンプ中だけは
普段あまり使わない
防災食やインスタント食品に頼った生活を送っています。

すると、
いざ災害の時に使うシーンも
想像できるようになったんです
家だとやっぱり火が使えるし
美味しいもの食べたいし(笑)
なかなかインスタント食品を使う機会がなかったので
防災の観点で考えても
キャンプを初めてよかったなと思っています
キャンプを防災目的で考えたら
防災の準備を楽しく
家族で自然に取り入れることができます
キャンプを始めて
保管(ストック)を増やしたものがあります。
それは記事でも書いていた
水!
記事では500mlを多くしていると書きましたが
2Lを増やしました
これまでは、浄水器もあり
2リットルの水を使う用途がなく
だめにしてしまうことが多かったのですが
今後は大丈夫
キャンプで活用する機会があるので
自然と賞味期限が切れる前に消費ができそう
新鮮なものに交換しながら
ストックできる仕組みになりました
まとめ
いかがでしたか?
防災のヒントや
参考になれば幸いです。
ではまた!
良い1日を
楽天スーパーセールで
キャンプで使っている
ポータブル電源が破格に
楽天ROOMに決め手など書いてます! 防災に、キャンプに
|
関連記事
我が家のローリングストックについて↓

階段下収納を詳しくみれます↓

★Instagram・X・音声配信もやっています!
日常のことも綴っています。
音声配信stand.fmにて
”Hirone’s Cozy Music & Talk”配信中!
ブログに書いていない子育ての話や
仲間との対談や、
趣味のウクレレ弾き語りや
夫婦デュオhatokaの曲を公開している
ゆるっとしたチャンネルです
こちらもフォロー
よろしくお願いいたします
質問、コメント大歓迎です♪
★楽天ROOMはこちらから♪
楽天ユーザーです
- お家作りで使ったもの
- 購入して良かったもの
多数載せているので、
良かったら
チェックしてみてくださいね
⇩
★ランキングに参加しています。
おかげ様で好調です!(*^▽^*)
いつもありがとうございます
下の文字をクリック
していただけると嬉しいです