こんにちは!
ご訪問いただき、ありがとうございます。
熱海の土石流、
とても恐ろしいですね。
災害に遭われた方、
心からお見舞い申し上げます。
その他の地域でも
大雨がひどいようで・・・
本当に昨今の雨が怖いです
普段テレビは見ないのですが
ニュースをつけて見ていたら、
息子たちにも
大変なことが起こったと
ちゃんと伝わったようで。
もし災害が起きたら、どこに避難するか
もしはぐれたら
地震だけでなく、洪水だったら
色々な状態を想定して
子供達と話をしました。
早く異常気象が落ち着いてくれますように。
***
今日は
お庭について
ご紹介したいと思います
住友林業緑化にお願いしました
他県で
遠方から建てなければならなかったこともあり
住友林業グループの
住友林業緑化株式会社
にお願いしました

遠方の方にオススメです
打ち合わせは
ハウスメーカーのショールームで
建築と同じく
CGも使いながら提案してくれます
家づくりの打ち合わせと
同じように出来るので
遠方でも打ち合わせがしやすい
外からの見え方や、
高さやバランスが
分かりやすくてとっても便利
お庭だけでなく
- ブロック塀
- 玄関前アプローチ
- 駐車場
- ポスト
もお願いしました♪
お庭については
展示場のお庭も作られるような担当さんがついてくださり、
里山風のお庭が好きとお伝えしたら
すっごく素敵な提案を作ってくださって
ただ、
緑化さんは割高らしくて
ちょっとびっくりする価格で・・・
(ハウスメーカーの外構を頼むと高くつく、とよく耳にしますね)
減額するために
ご提案から
不要なものを減らして行って
玄関前の植栽はしっかりと
(家の顔になるので)
お庭は
ウッドデッキと大きい木だけ
を植えてもらうことにしました。
今日は
お庭の方のみ
お話しします。
外構は改めて書きますね♪
参考になれば嬉しいです
庭のコンセプト
- 外からの視線が気にならない。
- 大きい木は植えてもらって、あとは自分たちで作っていく。
CGイメージ♪


リビングダイニングを大きい窓にしたので
夜は難しくても
お昼はカーテンなしの生活にしたい!

そうなると
住宅街なので視線が気になる。
ブロック塀の高さは
法律で制限があり、
最高の高さにしてもブロック9段まで。
そこから上は
植栽で見えなくすることにしました
こんな感じです

室内からの景観もよく、
ブロック塀だけでは圧迫感があるところを
グリーンで高さをカバーすることで
外観の雰囲気も良くする
という作戦です
塀について詳しくはこちら

地面はタイルをやめて土のままで残す。
最初は大部分をタイルデッキにして
土面積を少なくして
手入れが楽であること
を求めていましたが
新型コロナで
お家時間が増えたこともあり
子供たちのためにも、
お庭で
公園みたいに土いじりできる方がいいかも。
と心境が変わりました
また、
お庭を家族で作ることに
興味が湧きまして
きっかけは主人の思い出。
主人の実家のお庭は、
建てた時は何もなくて、
休日に家族4人で
ホームセンターで買ったレンガを並べたり
木を植えたりして
作って行ったそう
ちょうど今の子供達と同じくらいの頃で
楽しかった、と
今も覚えているそうで
私も子供達と一緒に作りたいと。
担当者さんにお話ししたら、
「大きな声で言えませんが、ぜひそうしてください!
アプローチを作るなら、
想定して木を植えるので
このCGのイメージを参考に
レンガや石を並べたりすれば
立体感がでますよ」
と嫌な顔もされず
仰ってくださいました
ありがたや〜
というわけで、
ウッドデッキの下は防草のため
コンクリートにしてもらい、
他は
土の状態で
残してもらうことにしました
おかげで費用もかなり抑えられました
植木で採用したもの
実は
4種類しかありません
シラカシ
ブロック塀沿いに
まっすぐ高さがでて
目隠し効果のある常緑樹
*4月の写真です

ブロック塀沿いに
L字にずらっと
19株(?)
植えています。

株ごとに
これぐらい離しています。
住み始めた3月はまだ葉っぱの隙間から向こうが見え
これで目隠しになるのかな
と少し不安でした。
5月ごろは
枯れた木が2、3本出てきて
葉が落ちてしまいました

余計隙間が開いてしまい、
心配しましたが
6月ごろから新らしい葉が増えて
茂って視界が気にならなくなりました
今はしっかり目隠しになっています♪
葉が落ちた時、このまま枯れちゃうのかな?
と不安に思い、
住友林業を通して
植栽をしてくれた植木屋さんに
見てもらったところ
いわく、
どうしても引越しの時に植え替えたタイミングで
運んだり、
根っこを切って植えたりしているので
ダメージを受けるのは仕方がないそう。
そして、
根付いてくるとまた元気を取り戻すそうで。
実際に枯れた枝を折ってみると
枝の内部は
まだ瑞々しい色をしていたので
一時葉が落ちても、また回復するでしょう。
と言われていました。
もし、お家の木が枯れている方は
枝を折ると、中は新鮮な黄緑色か?
調べてみると
手遅れかどうか分かり易いかも
また、
もし1年以内に
枯れたり、
樹形の問題があれば
植え替えも可能だそうです
緑化さんだと1年の保証があるので
少し気が楽です
イロハモミジ
2本植えました♪

子供たちが
「いろりん」と名付けました
すっごくいい感じに
2本が交差していて
トンネルみたい
↓

この角度を計算して植えてらっしゃっていて
ほんとうにすごい
紅葉は
夏の緑色も美しい

1年中楽しめそうです
秋が楽しみ〜❤︎
フェイジョア

常緑低木になります。
(フトモモ科)
3mぐらいまでに収まるものが多いそう
目隠しのシラカシや紅葉が
真っ直ぐ高いタイプなので
高低差を出すためと、
ブロック塀を隠せる高さで
常緑の低木
を提案されました
卵型の葉っぱで
表が能力、裏は白っぽい色。
「花も可愛いし、実が成るから
お子さんも喜ぶと思うし、いかがですか?」
と担当者さんが勧めてくださいました
ちょっとオリーブっぽい雰囲気で
可愛くて気に入っています
食べられる花、実をつけるそう
お花が我が家でも成りましたが、
匂いはしませんでした。
蕾

お花が咲くと・・・

10月下旬ごろから成る果実は
リンゴ、パイナップルにバナナをミックスしたような
味がするらしいです。
・・・想像が難しいけど
フルーティってことですかね
そのまま食べられるし、
ジャムやゼリー、果実酒にもできるそう
美味しいのか
スズメとか鳥がついばみにくる姿が窓から見えます
子供たちが追っ払い担当になって
守っています
ソヨゴ
常緑の広葉樹
5ー10mほどになる。
青々とした緑色の葉が
たくさんつきます♪
葉数が多いです

見えるでしょうか??
小さいお花が咲いています
↓

春(5〜6月)小さくて白い花が咲き、
可愛らしい感じ
我が家も無事に咲きました♪
時々ハチが来ます
やっぱりお花が咲くからでしょうね
お花が枯れると
黒っぽい感じになって下に落ちるので
隣接のウッドデッキがちょっと汚れます。
(はけばすぐ取れます)
10〜11月ごろ、赤いさくらんぼみたいな実がつくそうです♪
生垣や目隠しにも使われるそうで
我が家も
庭の出入り口からの目線隠し
になっていますが
出入り口に立つと
TVのあたり(リビングの奥)が
見えてしまうんですよね

もうちょっと
壁側に寄っていたらなぁ〜
というのが正直なところ・・・
茂って
横にボリュームが出ることを願っています。
あと、植木屋さんに見てもらったんですが
葉っぱの病気にかかってしまったみたいで
5月ごろから黒い斑点がついています
虫によるものでもなく、
ソヨゴにはよくあることだから
そのままでいいし、
色をよくしたいなら、
薔薇用の防虫剤
をかけるといいですよ!
と伺いました。
あれから2ヶ月、
結局何もつけませんでしたが、
まだ黒点の葉っぱもありますが
新しく出てきた葉っぱはツヤツヤ緑色で
大丈夫そうです
室内からの見え方

反対向きは・・・

入居1ヶ月経った
4月時点の写真です。
また後日載せていきたいと思いますが
新緑の季節になり、
今はシラカシももっと茂り
どの木も枝が伸びて
もっと目隠しとしての役割を果たしています
おかげで
住宅街にも関わらず、
カーテン無しで日中は過ごしています
あと、
やっぱり目に映る緑がイイ
塀だけにして
木を減らさなくて良かった
最低限の木とタイルデッキにしても
かっこいいとは思いますが、
やっぱり無機質な感じになっていたかな、と。
今は
木漏れ日が綺麗だったり、
ちょうちょや鳥がやってきて
木にとまる姿を見れたり。
日々癒されます
これからの計画
コンセプトにもありましたが
お庭を家族で作りたい
と思っています。
引越して中が落ち着いてきたので、
暑くなる前にお庭作りをしよう!と
週末ホームセンターで色々材料を探して買ったり
楽天市場のお得な時期に
おしゃれなレンガなどを購入しました。
また、
梅雨って植物が元気な時期
だそうなんです!
暑すぎず、成長期で湿気もある。
剪定するのにも良い時期だそう
育てやすい時期なので
野菜やハーブを
育ててみることにしました♪
アプローチを作ったりして
家の中からみて
絵になるお庭
にしていきたいと思うので
またご報告します
【全く庭づくりに興味がなかった我が家のお庭作り】
良かったら今後も
参考にしてくださいね
ではまた!
良い1日を。
***
おまけ
***
植木鉢って
どこで購入されていますか
鉢を変えるだけで
一気におしゃれ度が上がりますよね
お庭を通して
すっかり植物に魅了されて
室内の観葉植物も増やしていて
それで植木鉢を探していたのですが
こちらのお店オススメです
私はこちらを購入♪
カラーはブロンズ!
2鉢購入しました。
重さはありますが
しっかりしていて、
何より
質感がいいです
ウォールナット合わせなら
ブロンズも合いますよ
ホームセンターで購入した
カラテア
もこの通り

受け皿の下は
こんな模様になっています。

毒々しく見えるかもしれませんが(笑)
キラッと光って綺麗
乗せていると
見えないんですけどね
こちらもホームセンターで購入の
サンスベリア
下はウォールナットの棚ですが
色が合いますよね

めっちゃ高級感が出たので
鉢探しで迷っている方に
オススメです
★Instagramもやっています!
日常のことも綴っています。
こちらもフォロー
よろしくお願いいたします(^ ^)
質問、コメント大歓迎です♪
★楽天ROOMを始めました!
お家作りで使ったものも
多数載せているので、
良かったら
チェックしてみてくださいね。
★ランキングに参加しています。
おかげ様で好調です!(*^▽^*)
いつもありがとうございます。
下の文字をクリック
していただけると嬉しいです