こんにちは!
ご訪問いただき、ありがとうございます。
前回の記事
たくさん読んでいただき
ありがとうございます‼️

すごく読まれているようで
今雨も多いし
気になるところですよね💦
あのあと
町内会の回覧板が回ってきて
近くの公園周りの排水溝も
落ち葉が詰まって
排水できなくなり。
南北東西の道路が
冠水していたので
なんとかして欲しいと、
住民から申し入れがあったそう💧
町内会から
区役所に伝えたけど
『あちこちで同じような状況が起きており、
手が回らないので、
町内会の方々で対処してほしい。』
『こまめに落ち葉掃除をするしかない』
という旨の回答だったそうです💦
公園の周りは
どうしても落ち葉があるもの。
こういう時
排水溝が詰まるトラブルがあるんだ‼️
とまた一つ学びました😨
とりあえず、
月一回
町内会の公園掃除があるので
微力ながら
今後もしっかり参加しようと思います💦
***
本日は
コラム更新のお知らせ
です✨
日刊住まいに、記事が掲載されました!
ESSE-onlineの
【日刊住まい】
に記事が掲載されました🌟
こちらです⏬
戸建て2階の階段ホールは腰壁なし、手すりのみ。
1年暮らして満足&残念なこと
↓こちらをクリックすると記事に飛べます🛩
ちょっとだけ裏話♪
今回のテーマは
階段ホールの手すり‼️

2階建ての以上のおうちには
必ずあるであろう
手すり
皆さんは
どんなものを採用予定ですか❓
もしくは採用しましたか❓
我が家は
スチール製の黒い手すり
にしました✨

フラットバー(FB)
って言うんですって🤣
記事にするまで
単語を知りませんでした🤣
商品のホームページを見たら
確かにフラットバーって書いてあった‼️
”横浅タイプ”とも
表記がありました😊
こちら角がなくて
とても握りやすいんです✨
住友林業で勧められて
即決したもの。
実物を見ずに、イメージCGをみて
即決でした💖
ドンピシャ好みを提案してくださった
設計士さん。
本当にありがとう‼️
使い心地はコラムの方で
詳しくお伝えしていますので
ぜひ記事をチェックしてみてください👍✨
もう一つ
記事を書いていて学んだこと。
アイアン
だとずっと思ってたら
スチールだった🤣
アイアンは重いので
住居で用いられるのは
基本スチールだそうです💦
ずっと建築士さんと打ち合わせ中
アイアンって連呼してた気がする…🙈💦
アイアンの手すりってかっこいいよね〜😎
って主人と話してたのに
恥ずかしいです(笑)
今回の記事では
メリット・デメリット
どちらも伝わるように書けたと思うので
気になる方は
ぜひチェックしていただけると嬉しいです💖
そうそう‼️
Twitterも始めました😄
もしよかったら
ぜひフォロー
よろしくお願いします🥺✨
ではまた!
良い1日を♪
*コラム記事で述べていた
ルンバが落ちないようにする壁を自作した話は
こちら↓

*実際の使っている映像はこちら↓

★Instagramもやっています!
日常のことも綴っています。
インテリアツアーにもよく参加中✨
こちらもフォロー
よろしくお願いいたします(^ ^)
質問、コメント大歓迎です♪
★楽天ROOMを始めました!
お家作りで使ったものも
多数載せているので、
良かったら
チェックしてみてくださいね。
★ランキングに参加しています。
おかげ様で好調です!(*^▽^*)
いつもありがとうございます。
下の文字をクリック
していただけると嬉しいです💖