こんにちは!
ご訪問いただき、ありがとうございます。
ESSEonline(「住まい」カテゴリ)
***
恒例の
コラム公開のご紹介
です
今回の話は
もしも体調不要になった時
について
裏話はこちら!
ぜひ2階にも備えを!置く場所も大切!
トイレの手すりは住友林業の標準のもの
最後まで
お付き合いいただけたら嬉しいです♫
【コラム】緊急搬送で気づいた間取りの工夫と手すりの大切さ。体が動かない、に備えた家づくり

今回のテーマは
体調不良の時、我が家の間取りをどう感じたか
ESSE-onlineにある
<日刊住まい>のコラムにしました
6月9日 公開
緊急搬送で気づいた間取りの工夫と手すりの大切さ。
体が動かない、に備えた家づくり

皆さんは病気やお怪我で
入院されたことはありますか?
もしくは、ご家族がなってしまったり・・・
私は出産前に
切迫早産で3ヶ月ほど
入院したことはあるのですが
病気で救急車で運ばれ、
そのまま入院する
という体験は、今回が初めてでした
人生、何が起こるかわかりませんね・・・
前日までピンピンしてたのに・・・
腹痛が原因だったのですが
搬送されるまで
そして
退院後の暮らし
を通して
家について色々気づくことがありました。
記事の最後には
退院してすぐ
”家に備えたもの”
のことも書いています。
ぜひご覧ください
ちょこっと裏話♪
コラムに載せきれなかったお話を。
ぜひ2階にも備えを!置く場所も大切!

記事にも書きましたが
2回建て以上の戸建てに住む方には
本当にオススメしたい
2階にも
”いざという時の水分補給セット”を備えること
今回の病気で
搬送時に脱水症状だったので
余計辛い状態になったからです。
私はこれまで
防災や非常食は
ストック管理がしやすいようにと
1階の納戸にまとめていました。

忘れることもないし
一括管理が1番良い!と思っていましたが・・・
元気な時なら取りに行けますが
2階で具合が悪くなることだってあると
身をもって知りました
そして活用できなかった
意味ないじゃんと
特に夜寝ていて
熱が出たり、
吐き気が起きたり、
というシーンは大病でなくてもありえます!
子供は特にありえそう
介護する側も
同じフロア内にとりあえず使えるものがあったら
どんなに助かるでしょうか。

胃腸炎などの場合は
水よりも経口補水液の方が適しています。
今回の病気で体感して、水だけでなく、
経口補水液も常備セットに入れました。
ちなみに飲み比べて
明治のアクアサポートが1番良かった
2階には
たくさん置かなくてもいいとは思いますが、
一晩対応できる分ぐらいは置いておくのが
安心かなと思います
そして冒頭の写真に書いたように
置く場所にはポイントが
低い位置に置く
あまり使わないし、予備だから・・・と
胸元より高い位置に置くと
体が痛い時は
取ることが難しい!
それに子供などは背が届かず
取れない可能性も!!
それじゃぁ意味がない。
ということで
収納棚の1番下に入れました
ここなら這っても取れるし!笑
普段は低すぎても使いにくい収納場所だと思うので
下から一段目の棚がオススメ
最低限の量をおく
とはいえ、使わないと忘れがち
ストック管理から少し分けて置く、という感じ。
私は
水2本、経口補水液2本、ゼリー飲料2つ
にしました。ご参考までに
期限が近づいたら使って
ローリングストック(定期的に使って買い足す方法)しながら
管理したいと思います!
トイレの手すりは住友林業の標準のもの

我が家のトイレの手すりは
棚と一体化したタイプ。
手すりって存在感があまり好きじゃなかったのですが、
これは棚と同素材で
繋がっているからか
変に目立たないところが
気に入っています
普段使わないけど
今回使わざるおえない状況で
はじめて
ちょうど座って手が届く絶妙な位置にある
ということが
よくよく分かりました
距離感が外れてたら役立ちませんよね
施主さんが後で取り付け(DIY)するのも
見かけますが
位置って大事だなぁ〜と思いました。
我が家の取り付け位置は
設計士さんにお任せでした。
棚も幅も質感もよく
1Fもこれの色違いを採用

住友林業の標準商品ですが
良かったですよ
HMがすみりんの方はぜひ
まとめ
いかがでしたか?
余談ですが
今回夫が1番助かった〜と言っていたのが
ランドリールームがあること
私が入院中、
また退院後も数日寝込み
必然的に家事は夫がすることに。
仕事をしながら
子供のお世話も、
食事もみんなのを用意して・・・
と完全にワンオペ
すると洗濯は
やはり夜遅くになることが多くて・・・
ランドリールームがあったから
時間を気にせず干せたから、
洗濯もため込まず
暮らしがうまく回ったそうでした
私も本当にオススメしたい
一家に一部屋ランドリールーム(笑)
どれだけ干せるかの記事はこちら

ではまた!
良い1日を
関連記事:緊急時の持っていくものリストやスタエフ放送
前回の緊急時の持っていくリストも
ぜひご活用くださいね

さらに今回のコンテンツになるまでは
Stand.FMでお話ししています!
★Instagram・X・Threadsも
やっています!
日常のことも綴っています。
音声配信stand.fmにて
”Hirone’s Cozy Music & Talk”配信中!
趣味のウクレレで歌ったり、
対談したり
働き方について考えたり
ゆるっとしたチャンネルです
こちらもフォロー
よろしくお願いいたします
質問、コメント大歓迎です♪
★楽天ROOMはこちらから♪
楽天ユーザーです
- お家作りで使ったもの
- 購入して良かったもの
多数載せているので、
良かったら
チェックしてみてくださいね
⇩
★ランキングに参加しています。
おかげ様で好調です!(*^▽^*)
いつもありがとうございます
下の文字をクリック
していただけると嬉しいです