Uncategorized

【暮らし】子供への読み聞かせにオススメの電子書籍をご紹介。場所も取らないし、種類も多くてハマってます!

こんにちは!

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

*ブログ村のランキングに登録しています。

ポチッと押していただけると

嬉しいですo(^o^)o

88_31.gif 88_31_1.gif 88_31_2.gif 88_31_3.gif

今日はお家づくりから

ちょっと離れて。

我が家が読み聞かせに使っている

電子書籍

ご紹介したいと思います!

 

電子書籍のメリット

皆さんは

本を買う派ですか?

借りる派ですか?

 

サブスクもあり、

電子書籍が増えて

本が読みやすい環境になりましたよね。

 

本をどう買うかによっても

収納の場所が変わってきます。

 

本を手に取る楽しみもあると思いますが

子供を連れて図書館に行くのも

大変・・・

という経験も何度かして、

でも色々読んであげたい!

でも本をしまう場所もないし・・・

 

そんなこんなで、

我が家は

図鑑は購入。

子供が一人でも読む本は購入。

読み聞かせの本は

基本的に

電子書籍で借りる

というスタイルに落ち着きました!

 

なので家を作る時も

備え付けの本棚はつくらず。

リビングの隣に1箇所。

学校で借りてきた図書の本や、

自分でずっと読み進めている

おしり探偵の本や

ポケモン図鑑とか(笑)

何度も読みたい気に入った本だけ

置いています。

 

あとは2階の子供部屋に

カラーボックスを一つ。

このうち本をしまっているのは

子供の手が届く下3段分です。

引っ越すときに

息子たちに

これはまだ読みたい?

と聞いて整理したのもあり

十分余裕があります。

 

そして、

今年の4月から

我が家は

電子書籍で

読み聞かせが始まりました。

始まったきっかけは

Benesseのチャレンジパッドです!

 

 

我が家の日常

晩御飯の後

我が家は2Fにあがる前に

15分ほどソファに座って

絵本タイムにしています。

 

私が真ん中、

左右に長男次男が座って。

 

読むのは

チャレンジパット(チャレンジのタブレット)

電子書籍を開きます!

すごいですよね!

チャレンジ、

私も子供の頃していましたが

今はワーク(紙)タイプだけでなく

タブレット学習も選べるんです!

 

パソコンやITに興味のある長男は

小1講座から

チャレンジパットを始めました。

↑電源入れただけで、

「君に会えてうれしい!」

って言われる。笑

これがやる気が出る秘訣?!

自分から勉強してくれるし

自分で読み進めるのが苦手な息子には

画面をタッチして

音声でリードしてくれる

学習方法が向いていたようで。

一人で勉強してくれて

とっても助かっています。

 

特に

家族で役立っているのが

この電子書籍サービス!

子供向けの本が

色々借りれるんです♪( ´▽`)

 

新居から図書館までは

車で出かけないといけない場所。

図書館に借りに行く手間が省けて

本当にありがたい!

 

中高生までの書籍が対象になっていて

興味のある分野

検索もできる

図鑑や小説もあります。

画面が小さいのがデメリットですが

とにかく

たくさんの本に触れさせたい

という目的には叶っていて

便利です!

 

チャレンジタッチのことが

もっと知りたい方はこちら↓

 

最近は主人が

Kindle Unlimitedに契約したので

大人のiPadでも

読めるようになりました。

例えばこちら。

Kindle Unlimitedの対象です。

これなら旅行先にも持っていける!

 

これからご紹介する本のシリーズは

購入しないと読めないものもありますが、

Kindle Unlimitedなどの

対象になっているものもあるので

良かったらチェックしてみてくださいねw

 

絵本もたくさんあるし

新着やオススメも出てくるので、

たくさんある図書館で

何を探したらいいかわからなかった私には

ある程度制限されて

色々な分野のお話が探しやすくて良いです。

また、長男も

検索の仕方や

表紙やタイトルを見て

自分の気になるものを

見つけやすいみたい。

 

ちなみに、

夜寝る前に電子書籍を見るのは

目に悪いのでは?

寝れなくなるのでは?

と心配していましたが

歯磨きして

トイレに行ったら

すぐ寝てます。笑

全然起きてきません。笑

 

画面の明るさを気をつければ

目にも支障はないようで、

さらに電子書籍用のタブレットだと

目に負担がかかりにくいそうです。

(ナイトモードが携帯にもありますよね。)

 

ゆくゆくは

息子たちが一人で読みすすめられるようになったら

家族みんなの本棚として

電子書籍用のタブレットを一つ用意して

本棚に入れておこうかなと思っています。

場所は取らず、たくさんの本を管理できるからです。

 

 

オススメ読み聞かせ本

最近ハマっているのは

やさしく読める 

ビジュアル伝記シリーズ!

 

 

 

伝記がいい、と幼児教室で伺いまして。

 

伝記や偉人伝を読むことで

人の生き方を通して

将来こうなりたかったら、

こうすれば良いんだ!

という気づきや学びがある。

 

「夢がない」という子供に

ロールモデルをみせてあげる

ということを伺いました。

 

なるほどな、と思ったものの、

小学一年生や幼稚園児に

伝記を聞かせても

分からないだろうなと

思っていました。

 

そこに、

チャレンジパッドの

ライブラリーで

ちょうどこの

やさしく読める

ビジュアル伝記シリーズ

を見つけました!

 

エジソン、

ナイチンゲール、

 

クレオパトラ、

 

を読みました。

 

とてもわかりやすい言葉で

エピソードが語られていて

絵も可愛い!

(みんな美男美女。笑)

女の子は特に好きなんじゃないでしょうか?!

 

今は使われていない道具や

ちょっと難しい言葉が出てきても

解説がちゃんとついていて

親も説明しやすかったり!

 

また、最初に

どんな人物か?

カラーイラストいっぱい

新聞形式に書いてあったり、

登場人物のキャラクター説明があったり。

 

お話の中も

挿絵がたくさんあるので

長男次男も毎日

読んで!

とせがむほど

気に入ってくれています。

 

長いので毎日3話ずつ。

 

夜になると

早く続きが気になって

読みたくて仕方ないみたい( ^ω^ )

 

長男は

特に本が好きってわけでも

なかったんですが

率先してタブレットを準備してくれるほど

読む(聞く)ことが好きになったみたいで

親としても嬉しい限りです。

 

特に

発明家になりたい2人は

エジソンのお話が面白かったみたい。

 

長男は早速先生に

電気はね・・・と

話してきたらしい。

 

電気だけでなく

蓄音器も彼が発明したって

ご存知でしたか?

 

他にも、

電気のフィラメントのもちを良くするため

いろんな材料を各国から取り寄せたところ

日本の竹が一番長持ちしたとか!

 

大人も知らない話がたくさんあって

面白くって( ^ω^ )

主人も後ろで

聞き耳を立てています(笑)

 

ヘレンケラーや

 

野口英世

 

織田信長

 

ゴッホ

 

クララ・シューマン

 

 

など

いろんなジャンルの偉人の

お話が12冊

 

 

 

伝記ではないのですが、

今は名作シリーズ読んでいます。

 

同じ学研が出している

10歳までに読みたい

世界名作シリーズ

のルパンを見つけて!

 

ルパン、めっちゃイケメン!笑 

おしり探偵が好きだから、

ルパンも気に入っています(^○^)

息子たちはやっぱり展開が気になって

ドキドキするみたい♪

 

世界名作シリーズは

他にも

海底二万マイル

 

オズの魔法使い

 

 

レ・ミゼラブル

 

 

名探偵シャーロック・ホームズ

 

三銃士

 

など、28作あります。

 

 

この10歳までに読みたいシリーズは

日本名作もあって、

竹取物語

 

 

古事記

 

平家物語

 

走れメロス

 

銀河鉄道の夜

 

など全12冊あります。

時代が違うから難しい用語も多いですが

イラストと解説で読みやすそう!

 

 

どれも学研が作ってらっしゃるんですが、

名作シリーズの方にこう書いてありました。

時代を超えて世界中で読みつがれてきた名作。

長い間、読みつがれてきたということは、それだけたくさんの人々が、「これはおもしろい!」と太鼓判を押した証拠。そこには、生きるために必要なエッセンスがつめこまれています。

しかし、時代や舞台となる場所が身近ではないため、今のお子さまには、敷居が高く、「名作だけど読んだことがない」という傾向があるようです。そこで、高い敷居をはずす工夫をし、挿絵も身近に感じられるものに変えて、お子さま自身が、「読んでみたい!」とすすんで手に取ってくれることを目指したのがこのシリーズです。

学研ホームページより参照(https://gakken-ep.jp/extra/sekaimeisaku10/)

 

本当にわかりやすく

手に取りやすく

子供たちが楽しめる作品だと思います。

 

全然案件とかじゃないですよ(^◇^;)

本当にいいなと思ったので

ご紹介させていただきました!

 

収納も取らない電子書籍。

 

子供にはまだ早い?と思っていたけれど

読み聞かせる分には

とっても便利だなぁと感じました。

 

子供の読み聞かせに迷ったら

ぜひ参考にしてみてくださいね!

ではまた。

良い1日を。

 

 

★Instagramもやっています!

日常のことも綴っています。

こちらもフォローよろしくお願いいたします(^ ^)

質問、コメント大歓迎です♪

 

★楽天ROOMを始めました!

お家作りで使ったものも多数載せているので、

良かったらチェックしてみてくださいね。

 

★ランキングに参加しています。

おかげ様で好調です!(*^▽^*)

いつもありがとうございます。

文字をクリックしていただけると嬉しいです!

88_31.gif 88_31_1.gif 88_31_2.gif 88_31_3.gif

 

 

ABOUT ME
武井 優音(takei hirone)
2021年3月、住友林業で建てたこだわりのおうちへ引っ越し。 夫と、飼ってないけど猫が大好きな息子2人との、4人暮らし。 【家づくりで悩んだこと】 【暮らしてからわかったこと】 をお伝えします! 家づくりや暮らしの参考になれば嬉しいです♪ 〜我が家のコンセプト〜 『暮らしながら、彩りを足していく』 家の変化も楽しんでもらえたらと思います! ★住友林業・新築・注文住宅 ★ESSE-online 日刊住まい公式ライター ★Twitter★Instagram★楽天ROOM ★5歳7歳の息子2人との4人暮らし ★趣味:体力づくり・音楽演奏

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA