こんにちは!
ご訪問いただき、ありがとうございます。
以前のこちらの記事で
洗濯機のエラーが出たお話をしましたが・・・

実は
あれからも
エラーが出ていて
乾燥フィルターのエラーだったり
時々
排水部分のエラーだったり
ということで
洗濯機の修理業者を
手配しました
ドラム式洗濯機を4〜5年使っている方
乾燥エラーに困っている方
洗濯機の不具合、どこに頼めばいいの?
という方!!
特に
乾燥しても乾燥しても乾かない
でも、修理を頼むのは面倒そう。。。
と放置していた
私のような方
実際に頼むと
どんなことが分かるか
手配はどうするのか
など参考にしてみてください
というのも
もっと早く頼めばよかった〜と思ったので
前回お話ししていた
水漏れの原因も
私が思っていたことと
違うことが分かったり
同じ悩みがある方は
ぜひチェックしてみてくださいね
6年目、エラー頻発。長時間やっても乾かない・・・
まず我が家の実情から。
我が家の
6年目を迎える
日立のビックドラム。

エラーコード
C02(排水エラー)
C06(乾燥エラー)
をここ最近頻発していました
洗濯機下に
小さい水溜りができ始めたのが
約半年前ぐらいから。
バシャバシャ水が垂れるわけではなく、
ぽつぽつ垂れる感じ。
排水ホースのつなぎ目を
防水テープで巻いてみたけど
改善せず。
トレーを下に置いていました

乾燥も
通常が終わっても
8割乾く感じ。
ドアの裏蓋に
水滴が少し残る感じ
でした
追加で乾燥モード3時間ぐらいやって
ようやく乾いていました。
ここ1年ほど、
洗濯量によっては
そんな感じだったので
量が多すぎるだけかな
と思っていました
フィルターの掃除は
毎回(毎日)
ネジどめされているフィルター部分
(下の説明書で言うフィルターB)
は外さず、
説明書通り
乾燥フィルターを
ドライシートで拭き取っていました。
説明書の指示がこちら

床用のクイックルワイバーを愛用。
半分に切って・・・

ストックして
毎回のフィルター掃除に使っていました。

乾燥フィルターを拭く
↓
蓋裏、パッキンをの乾燥クズを拭き取る
のにちょうどいいサイズです

ふいてもホコリが取れない場合は
丸ごとフィルターを水洗いして
歯ブラシで擦ることもやっていました。
また、
乾燥フィルター差し込み口は
割り箸にドライシートを巻きつけて
掃除していました。
(奥には手が入らないので)
本来の掃除方法はこちら

スイコミノズルが掃除機と合わなくて
使えなくて
使えたらよかったのですが
以上が
これまでのお手入れ状況でした!
修理はどこに頼めばいいの?メーカーホームページを見ましょう
5年経ち
家電量販店の保証も切れており
どこに連絡すればいいのか
分からなかったのですが、
皆さんは
どこに修理を頼むかご存知ですか
この場合、
洗濯機メーカーのホームページから
WEBで修理を申し込めます。
実は
私は最初
水漏れ業者
を手配したのですが
水漏れ業者は
排水パイプ等
建物側に原因がある場合に
呼ぶところ。
例えば
排水管が詰まって
排水口から水が漏れている時でないと
対応できないんですね
機械は直せないということで、
お帰りいただきました
申し訳ない・・・
洗濯機本体の故障の場合は、
保証期間が切れていても
メーカーに問い合わせが正解でした
Panasonic、東芝も
同様にWEB受付でした
さらに
日立だとホームベージ画面から進むと
LINEを使って
即申し込みができました
自動オペレーションが
すぐこちらの回答を読んで
次の質問を送ってくれて、
あっという間に
修理受付ができます
お忙しい方も
出先の隙間時間で
チャチャっとやれますよ
私は
平日の木曜に依頼して
翌日金曜が空いていたので
予約できました♪
翌日以降なら可能なようです
手配=大変とイメージしていたので
あまりに簡単に依頼できて、
しかも
すぐ来てもらえることに
驚きました
お値段も
出張費用は必ずかかるそうですが、
それも
3,850円!(税込)
*2022/6月現在
日立の場合ですが、
Panasonicも同じ金額でしたので
ご参考までに
点検して
部品調達後、
後日また作業しに来てくれて
部品交換代が別途かかるそうです。
でも
部品交換が必要なければ
(例えば、埃のつまりの解消)
作業代だけで良いそうです
と考えると
高くないですよね
実は
我が家も結局
作業代だけで終わりました。
こんなにしてもらったのに
いいのかな
と思いましたが、
業者さん曰く、
乾燥不良の原因は
この糸くず・ホコリが多くて
掃除して終わり、
というパターンも多いそうですよ
びっくり!怪物が出てきましたよ(笑)
予定通り業者さんが来てくれました。
引っ越しと違い、
水抜きなど不要で
直前まで使用していてもOK
チェックするときに
中身が空であればOK
乾燥フィルターの点検
業者さんが
まずチェックしたのは
乾燥フィルターのところ。
私が外したことがなかった
ネジ止めされたフィルターB

ここ
本当は外して洗わないといけないって
ご存知でしたか
実は説明書には
ねじをはずして掃除しましょう!
とは書いてないんです
なので
6年間やったことがなくて・・・・
業者さん曰く、
エラー頻発するなら
ここは掃除しておいた方がいいそう
それはもう、
すごい状態になってました
*お目汚し申し訳ありませんが、
ここからリアル画像をお届けします
こちらは
洗浄後の様子。
この手が透ける部分。
全く透けて見えなかったんです

手が透けないほど
真っ白でした
4回手洗い石鹸をつけて
歯ブラシで擦って
9割の汚れがとれ解消
その先の
ファンみたいな部分
(乾燥の熱を作る部分)
もホコリ?ちり?が
びっちり
ひどい状態でした。。。

業者さん曰く
『分厚いマスクをつけて
息をしているようなもの。』
なるほど、風通らないよね
と納得。
そしてもう一方の
こちらもネジをはずしてお掃除。


手が入らない部分も、
ドライバーでネジを外せば
簡単に取れました
はずしてよかったのね・・・
この差し込み口の奥。
『なんかいる!!』
と言われて。
手を突っ込むも
届かない。
(私が割り箸使ってお掃除していたところ)
つい先日かき出して掃除したばかりなのですが
ペンチや
曲がる細長いニッパー?みたいなのでカット

隙間に
固まったほこりの塊(特大)
挟まってました
ここだけで
全部でこれだけ取れました

出てきたのを見て
業者さんはいいまいした。
『これは・・・怪物級ですね』
と
本当に
修理手配が面倒くさいと思わず
さっさと手配して
見てもらったらよかった〜
これだけ取れるなら
裏側もカバーをはずして
内部ホースの一部も見ておいた方が良いということで
調べてみると・・・

取れました
水漏れの点検
こちらは
私が予想していた
排水ホースの劣化
が原因ではなく、
なんと
ドアの問題でした

脱水や乾燥の時に
どうやらパッキンから漏れていたようで、
カバーを外してみると痕跡がありました。

だからポタポタと垂れてたんですね
ドアパッキンの交換が必要と判明。
その他わかったこと:脱水エラーの原因、音がうるさい原因
サスペンションの劣化
脱水エラーが出ていた原因は
後ろの部分を開いて分りました

ドラムの浄化槽を支える足部分が
かなり損傷していて、
揺れが激しくて
重いものなどを
うまく回転させられない
そのため
エラーが出て止まってしまう。

確かに
冬物や(重たくなる服)
毛布など大物を洗うと
何度も何度も止まってしまって
困っていました。
去年から
洗濯物が重いから仕方ないのかな〜と
中身のバランスを変えたり、
(大体うまく行かない。回転するから。)
乾いたタオルを入れて
水を吸わせた上で脱水✖︎繰り返し
(最終的に
びしょびしょのまま
お風呂で水が垂れない程度まで乾かし
洗濯機で脱水する)
など
ありました
そういえば
あぁ
無駄に頑張ってた・・・
こちらも交換部品があるそうです
エラーを無くすためには必須
モーター音が大きすぎる
もう1箇所
言われてから認識したのですが
『乾燥のモーター音
めちゃうるさいですよね』
えっ!
そんなものかと思っていました・・・
こちらは
乾燥フィルターの奥の
換気扇みたいな部分の羽が歪んで
モーターに負荷をかけて
大きな音が鳴っていたそうで
夜モードでもうるさかったのは
そのためか・・・と
認識しました
確かに
1階リビングに居ても
乾燥時の音
聞こえていました。
2Fに置いていたので
だいぶマシだったけれど
前の賃貸のお家で
キッチンの隣に洗面所があり
その時
乾燥時がうるさくて
2Fに洗濯機をおこう!
と思ったのですが
え
部品のせいですか・・・
乾燥を稼働させようとするときに
ウィイィぃん
(長い、重たい音)
と、かなり頑張ってる音がしているそうで
(素人では気づかないかも)
音からして
モーターも
近々壊れる予兆があるそうです
ここが壊れたら
乾燥ができない・・・
修理費
結果
最低限の修理だと
67,000円
しっかり不調のある部分を交換する場合は
98,000円
と分りました。
修理するか悩む私に
業者さんが言われたことは
しっかり交換した場合でも、
さらにもう5年使えるか?と聞かれると
怪しくて、
他の部分がその分消耗するため、
交換しても
あと2年ほどの寿命と思った方が良い。
主人と相談して
今回は修理はせず
作業台の3850円だけお支払いして
本体は
近日中に買い換えることにしました
洗濯機って
結構金額しますよね
だから修理できないかなと思っていたのですが、
今回内部の損傷状態がわかったので
心を決めることができました
今回大した費用にもならないのに
親切に対応してくださった業者さんには
感謝の気持ちでいっぱいです
まとめ
いかがでしたか?
洗濯機は高機能になった分
5年ほどで
やはり不調が出てくる場合が多いと
業者さんも言われていました。
(特にドラム式)
ひとまず業者さんのおかげで
1度で
予定時間で(笑)
乾燥できるようになり
かなり快適になりました
音は相変わらずうるさいし、
水漏れは相変わらずですが・・・
焦らず良い時期に洗濯機を買おうかな
と思っています。
後継機が出た時が
狙い目だそうですよ
フィルターの掃除についても
学びがたくさんありました。
乾燥がうまくいかない!
乾燥エラーが何度も続けて出る!
場合は、
ぜひネジを外して
お掃除してみてくださいね
私も次の機種は
そこの部分までお掃除したいと思います
今回頼んでみて
機械の不調に気づかず、
こんなものかと思って
無駄に努力していたことが
色々判明しまして
毎日使っていると
気づかないものですね
気づく→さっさと修理を依頼する
ことの大切さに
気付かされました
皆さんのお家の洗濯機は
不調なこと増えていませんか
今日の情報が
暮らしのお役に立てば幸いです
ではまた!
よい1日を♪
後日談♬買い替えました!
詳しくはこちらで
初めて楽天市場で買ってみました

★Instagramもやっています!
日常のことも綴っています。
こちらもフォロー
よろしくお願いいたします(^ ^)
質問、コメント大歓迎です♪
★楽天ROOMを始めました!
お家作りで使ったものも
多数載せているので、
良かったら
チェックしてみてくださいね。
★ランキングに参加しています。
おかげ様で好調です
いつもありがとうございます
下の文字をクリック
していただけると嬉しいです