こんにちは!
ご訪問いただき、ありがとうございます。
昨日から
転入したこども園が始まりました🌸
来週は
いよいよ小学校の入学式♪
引越しの片付けで、
てんてこまいだったので、
子供たちの用品は
本当にギリギリで準備して😅
二人とも制服なのですが、
おととい、
息子たちに制服を着せてみたら
何か
違和感が・・・
・・・
・・・
はっ‼️
ソックスが
色柄付きっておかしくない⁉️
今まで
私服の幼稚園だったので
何も気にしたことがなかったのですが
そういえば
私も小学生の頃
制服には白いソックスを履いていたわ!
と思い出しました。
はるか前すぎて
忘れていました😂
慌てて西松屋で
白いソックスを入手し
セーフ‼️😌
入学案内を見直してみると、
ソックスは
白・黒・紺なら良いと
書いてありました。
私の時は
白のみだったので、
時代の変化を感じます😂
ちなみに、こども園の制服は
靴下は指定なし
でした❗️
入園案内に何も記載がなく。
制服=白ソックス
の世代なので
ドキドキしながら園へ送りましたが
みんな色柄物を履いていてホッとしました🤣
***
今日は
やーっと片付いた
多目的ルーム
についてです♪
やっと昨日
段ボールが床から無くなりましたが、
ひとまず
納戸に突っ込んでいる
ともいう・・・💦
写真が撮れるぐらいになったので
ご紹介します💖
趣味部屋を作る方は
限られるかもしれませんが
家づくりの参考になれば
嬉しいです😊✨
どんな過ごし方をしたいか?を突き詰めた部屋

以前
”我が家のコンセプト”
でも書いたように、
夫婦が趣味の音楽を演奏するための部屋
として考え始めました🌟

広さは
7,2帖

ギターを
さっと手に取れるような場所に置きたい。
ドラムも置きたい。
ピアノも置きたい。
ゆくゆくは録音したりしたい💖
など夢を詰めています😎

それから
夫婦で数年続けている
筋トレ
ハードなことはしていませんが、
Youtubeを見ながら
宅トレを続けています💪
その時思うんです。
自分のフォームを
鏡で見たいと‼️🤣
スタジオに行ったら?
って言われそうですが。笑
息子たちも
筋トレをマネしたり、
オリジナルダンスをよく踊ったりしているので
大きめの鏡をつけ
スタジオっぽくしました✨

鏡の取り付け問題
ご存知ですか⁉️
鏡って
高いんですよね・・・💸
コスト削減のため
施主施工も考えましたが💦
運動のためにつけるし、
安全につけられるか不安だったこと
市販品の歪みのレビューの多さ
個人で買っても、配送料も高い!
大きめを頼めば
どのみち高くなるし
住友林業へお願いしました😓
問題は
大きさ。
第一に譲れないのが
全身がうつる大きさ。
でも、
大きいと値段が上がるので、
サイズに悩みました💦
結果
180cm❎180cm
のサイズを頼みました✨
筋トレで床に寝転んでも
フォームが見えるよう
下に合わせて貼り付け❗️
上はちょっと不恰好ですが、
天井までではなく、
身長ギリギリがうつる高さの鏡
にしました‼️
鏡は
身長分の高さがなくても、
距離をとれば全身が映るので
最適な大きさを
建築士さんと
ぜひ相談してみてくださいね👍
サイズを小さくできるかも!
簡易防音室の仕組み
”2週間暮らしてみて。困ったこと6点”

こちらに
早速問題点を挙げましたが😅
リビングダイニングで過ごす分には
十分満足しています👌✨
携帯やタブレット・スピーカーの音は、
かなり遮音できているんですよね✨
一方
叫ぶ、歌う声は
まぁまぁ聞こえます。
リビングで音楽をかけていたり
TVをつけていたら気になりませんが。
子供達が叫んで踊っていたり、
ドラムを叩いていても
ダイニングでは
音楽を聴きながら
コーヒーを楽しめるレベルです☕️
音については
許容度について個人差があると思いますので
一概には言えませんが💦
工夫について
次でご説明します🎶
- 室内用引き戸を2枚つける
- 二重窓にする
- 通路は作らず密室にする
(1)室内用引き戸を2枚つける
二重にインナーサッシをつけて、
空気層を作る
ことで
遮音性を高める。
レールにして
引き戸を2枚つける
床に溝(窪み)を作ると
遮音性が落ちるので、
住友林業の設計士さんに
レールのサッシを
提案されました。

天井は↓

床のアップ↓

インナーサッシ
三協立山アルミのプラメイク2を2セット
窓ガラス
住友林業提携のNSGのペアマルチ
(間に中空層がある)
*インナーサッシとは
リフォームでよく使われる室内用の防寒扉のことです💡
掃除のことや
子供の安全を考えると
埋め込み型レールが良かったのですが、
それでは効果がない
ということで
散々悩んだもののレール有りに💦
やっぱり直に踏むと
ちょっと痛いです🤣
足ツボの板を踏むみたいな❓
スリッパだとあまり感じませんが。
この2枚とびらの距離は
自由に設定できたのですが、
計算して
足一歩で
踏み越えられる大きさ
にしました‼️
(ちょっとしたこだわり💖)

そして
クイックルワイバーで
掃除できる幅を計算‼️

作ったけれど
掃除がしにくくて、
埃がたまるなんて嫌なので😂
クイックルワイパーの商品情報を検索して
大きさを確認し、
この幅に決まりました🤣
子供達が引っかかって
転けないか⁉️
心配したのですが、
今まで1回も引っかかっていません。
良かったです😊♫
(2)二重窓にする
換気のためと、
灯りとりのための
小さめの窓があります🪟
隣家もあるので
二重窓にしました。
(3)通路は作らず密室にする
最初は
楽器部屋を通って
回遊して玄関に出られる
間取りにしていました。
1Fトイレも近くなり
便利な間取りでした❗️
しかし、
そこを無くして
楽器収納にすることで
音漏れをなくす作戦に変更‼️
実際は
先日お伝えしたように
玄関まで音漏れはします💦
ただ、
最初の間取りの時よりは
マシだったんだと思います😅
二重サッシのお話の通り、
通常、
扉の隙間って音がもれる
そうで😥
(だから、吊り扉はフラットで素敵ですが、
遮音性は低くなります)
遮音性をうたっているものは
やはりどれも
扉に工夫がされています‼️
ダイワハウスの展示場で見た防音室も
そうでした‼️
特殊な扉を入れることも
交渉しましたが、
取り扱いがなかったり、
商業用だったりで
叶いませんでした💧
その点は残念でしたが、
既製品のインナーサッシなら
費用は安くできたし
我が家の場合は
リビングの外窓と室内窓は同じメーカー
なので
色も形も統一感が出て、キレイに収まる✨
これがメリットでした💕
ただ、
遮音性については
正直改善したいところ🤔
夫婦で
これからの対策を話し合っています。
***追記***
音の遮断のためにも
吸音フェルトを貼りました!

収納力たっぷり
楽器を保管するケースって
場所を取るんですよね💦
それらをしまえる様、
収納を多くしてもらいました。
左が楽器収納、
右が納戸です🎶

楽器収納は
棚もない、広い空間。

高さの制限がないので
楽器などの大きいものが
収納しやすいです👍✨
それから
部屋の奥
ちょうど
1Fトイレの裏側に当たる場所に
たっぷり入る納戸
を作りました‼️

家の一番奥まった場所なので
普段見ないものや書類は
こちらがちょうどいい収納になっています😊
リビングからすぐアクセスできるのも
便利です👍🌟
お掃除道具やアルバム、どこに置く?
掃除機をどこに置くか❓
私は
間取り考案中から
決めていました✌️✨
汚れやすい
リビングダイニングから
さっと取りやすい位置
かつ、
リビングやダイニングからは
見えない場所
が良くて🥺✨
以前から使っていた
掃除機のスタンドが便利なので
入れ込める様
可動棚にし、
扉は無し。

足元にはコンセント
をつけてもらいました✨


離れてみると
こんな感じ⏬

稼働棚がやっぱり好き💖
ゆくゆく
ロボット掃除機を買ったら
ここにステーションを置きたいなぁ✨
と思っていますが
リビングと部屋の間に段差があるから
難しいかも・・・😱
そこは考えが至らず💧
またその時に考えます。
子供たちが見たがる
アルバムも
取りやすい様こちらへ❣️
前のお家では、
幼稚園や家で工作したものを
いつもリビングに置いていたので
引越したら
この場所へしまえる様にと
スペースを作っていましたが、
そういった作品類は
子供部屋に持って上がってくれるので、
収納に余裕ができました🙌✨
生活感が出てごちゃつくものは
リビングからは見えないけれど
アクセスが良い
最高の収納場所です💖
おかげでリビングに棚を置かなくても
いつもスッキリしています👌💕
照明は施主支給。ちょっとスタジオっぽく♪
スポットライトみたいなものを
楽器部屋につけると
スタジオっぽいですよね⁉️
照明は
施主支給‼️
これをみつけて
即決でした👌✨
|
LEDで長持ちなのも嬉しい💓
調光・調色ができる‼️
蛍光色モード

暖色モード

リモコン付き‼️

暗め・暖色
でよく使っていますが、
結構明るいです😊
筋トレで
寝転がって上を見上げた時は
眩しすぎて
目を閉じています😂
でも
温かみのある色だから
過ごしやすく感じます♫
あまり使わないけれど
常夜灯
もついていますよ💖
我が家にとって適していた点が
もう一つ‼️
この部屋は
運動するための部屋
でもあるので、
上に手を伸ばしたり、
ジャンプしても
照明が
高い位置&フラットだから
当たらない!
運動のためのお部屋に
ぴったりでした♪
こちらの商品は
楽天ROOMに載せています❣️
フラットなので
天井が低いお家でも便利かも🌟
ちなみに
我が家の天井の高さは
標準の2400mmです。
まとめ
間取りを考える時から
どうしても作りたかったお部屋🌟
やっとご紹介できて
嬉しいです‼️😊
皆さんは
お部屋で
どんな風に過ごしたいですか?
私と主人は
私達も子供たちも
気軽に音楽に触れられる場所
にしたいと思って
このような間取りにしました😊
長男が
引っ越してから
フラッと楽器部屋に入って
ドアを閉めて、
ドラムを叩くことが増えました👏
叩く後ろ姿が
ガラス越しに見えると
ほっこりした気持ちになります🤗
そんな彼は
ピアノよりドラムが習いたいそう🥁
ゆくゆくは
家族でセッションができたらいいなぁなんて
思っています♪
今日の投稿が
家づくりの参考になれば嬉しいです🌟
★Instagramもやっています!
日常のことも綴っています。
こちらもフォロー
よろしくお願いいたします(^ ^)
質問、コメント大歓迎です♪
★楽天ROOMを始めました!
お家作りで使ったものも
多数載せているので、
良かったら
チェックしてみてくださいね。
★ランキングに参加しています。
おかげ様で好調です!(*^▽^*)
いつもありがとうございます。
下の文字をクリック
していただけると嬉しいです🤗