おうち PR

UTや洗面所に暖房って必要?結果的にセラミックヒーターを置いたら十分快適でした!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

トイレのコンセントのお話、

たくさんの方に見ていただき、

ありがとうございました!

 

使ってみてわかった!トイレのコンセント、ここに欲しい。こんにちは! ご訪問いただき ありがとうございます。 今日って 世界トイレの日 (World To...

 

お家づくりの

参考になっていたら嬉しいです( ^ω^ )

 

今日も

お家づくりに少し関わるお話。

ユーティティや洗面所に

暖房器具を置いたお話

です。

 

皆さんのお家は

暖房器具って

置かれていますか?

 

これまで住んだお家が

幸いにも

キッチンやリビングと

隣接した間取り

だったので

実は今まで

洗面所に暖房って

置いたことがなかったんです。

 

なぜなら

キッチンやリビングとの

境のドアを開けておけば、

暖かい空気が流れるので

そこまで寒くなかったから。

 

今のお家は

リビングダイニングが1階、

浴室とユーティリティ(以下UT)が2階

という間取りになりました。

 

お風呂の時に行くと、

ちょっとひんやり寒い・・・

 

もちろん

数十年経つ

木造のお家(実家とか)と比べれば

新築の住友林業の家は

全然寒くないし、

ちょっと寒いかな?ぐらい。

耐えられないレベルではありません。

 

でも、

お風呂上がりに

冷えるのは良くないですしね(^◇^;)

やっぱり部屋を

サッと温めてくれるものが

あった方がいいな、と。

 

瞬発的に

暖かくしてくれて

子供が万一当たっても

安全なもの

を探してみました。

 

 

家づくり中、UTや浴室にエアコンが必要か?悩んだことってありますか?

時々お家づくりの動画を見ると

UTや浴室にも

エアコンをつけておられる方がいます。

 

全館空調のお家でない場合

寒い地方の方は

つけておられるかもしれませんね(^ ^)

 

私が住むのは

大阪より南です。

なので、そんなに寒くありません。

でも、

つけておけば

洗濯物を乾かす時も

役立つかな?

と思ったりもしました。

 

設計士さんにも

相談しましたが

結局つけませんでした。

 

常に人がいる空間ではないので

使用時間が短いこと。

エアコンも

湿気が多いと

カビの掃除が大変。

 

住んでみて不便であれば

夏や冬に、

瞬発的に涼しくしてくれる

扇風機や

ヒーターを置くことを想定して

家づくりをしました。

 

 

セラミックヒーター購入。色選びのポイント

それで購入したのが

こちら!

モダンデコ
人感センサー付き
セラミックヒーター

 

公式ショップはこちら↓

楽天にも

公式ショップがあります!

 

Yahoo!、Amazonは類似商品になります💦

そちらで買うより

公式HPから買った方がいいかと(^◇^;)

模倣品には

真似できないポイント

こちら↓

 

我が家はスッキリ見せたくて

を購入しました。

浴室とUTは

白・グレー・ブルーで

統一するよう心掛け、

ものがあってもスッキリ見せる

効果を狙っています♪

 

目立たせたくない家電

部屋の中で大部分を占める色

(床や棚や壁)

の物を選ぶと

存在感が減りますよ♪

 

浴室側からの眺め↓

同化させるって感じですね。

色選びで悩んだら

ぜひ試してみてください( ^ω^ )

 

それからコンセント位置は

この辺りに作ると便利ですよ♪

 

結果、セラミックヒーターで十分でした!

決め手だったのは

 

✅速暖で、
2秒で暖かくなること!

 

 

✅当たって倒れても安心なこと! 

通路近くに置くなら

大事なポイントですよね!

 

✅チャイルドロックがあること! 

実際は使わなくても大丈夫でしたが。

お子さんが小さい方は必須ですね!

 

他にも🌟

人感センサーも付いています。

トイレではお役立ちのこちらの機能ですが

今回使っていません(⌒-⌒; )

私は

連続モードで使用しています。

 

お風呂に入る少し前から

スイッチを押して、

写真上側が洗面所なので

お部屋を温めます♪

冷えがちな足元中心に温まる

洗面所は狭いので

十分な暖かさ✨

 

そのままお風呂から出たら、

お風呂上がりも暖かい♪

 

そのままUTに

着替えを置いているので

着替えるのですが

 

ここで↓

こちらも

いいぐらいに

暖かくなっています。

ちなみに

お風呂に入っている時間が

15分から30分くらい。

 

UTの足元を見ると

これぐらいの広さです↓

 

移動も軽い!コンパクト!

こちら、除湿機の横に置くと

このぐらいの大きさ。

(ちなみに

愛用の除湿機も

モダンデコさんのもの❤︎)

 

横もスリムで

サイズが

横が約11cm!薄い!!

 

持ち上げる時も

持ち手があって

片手で運べる重さ(2キロ)です!

ちょっと向きを変えるのも

軽くてコンパクトでいい💓

 

心配していた収納も

棚下へちゃんと収まりました。

むしろ余裕で入る!

11センチ素晴らしい〜✨

ちなみに

左端は

夏に使っていた

サーキュレーターです(^ ^)

 

出していても

通るのに

邪魔にならない大きさ

 

こんなに小さくても

パワーが

1200Wにもできます!

私が普段使っているのは600w

冷え込んでも安心です。笑

さらに

送風モードも付いています!

温風で暑くなった時や、

室内の空気循環に使えます。

 

こちらは

ハイグレードモデル

もあります。



 

*カラー展開はベーシックと同じ

こちらは

  • 連続運転時間が2倍の8時間になること。
  • 自動OFFタイマーが1・2・4時間で選べること。
  • 付属のノズルでより広範囲まで温風を届けられること。

 

 

ベーシックも

何もしなくても

4時間後には切れるので

我が家は

UTと洗面所なら狭いし

別にここまで必要ないかなと

判断しました。

見た目は

スタイリッシュで

黒い部分が見えないので

おしゃれな気もしますが!

(家電感を無くせそう!?)

よこは約12cmになるんですよね〜💦

重さもちょっと重たくなるし。。。

 

ということで

私はベーシックを推奨です♪( ´▽`)

 

とにかく

求めていた機能も付いて

コンパクトで

お気に入り!!!

毎日稼働中です♪( ´▽`)

 

より快適に過ごせています。

心も穏やかになったかも( ´ ▽ ` )

子供が

なかなか服を脱いでくれなくても

部屋があったかいから

待っていられる。笑

 

音については

ボォーって音はします。

が、

最初は気になるけれど

段々気にならなくなるレベル

だと思います。

 

家族と話すのに

支障がないぐらい(^○^)

洗濯機よりうるさくないです!

 

 

まとめ

いかがでしたか?

 

お風呂に入る時だけでなく

UTで洗濯を干す時。

朝着替える時。

狭い空間なら

セラミックヒーターで十分だなと

実感しました( ^ω^ )

 

今日も

お家づくりのヒントや

商品選びの参考になれば

嬉しいです。

ではまた!

良い1日を。

 

UTと洗面所の回遊動線

についてはこちら↓

ラクしたい!2階洗面所のメリットと、ランドリールームの回遊動線。作って良かった間取り♪こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 絶賛 引越し後の片付け中! 収納スペースは...

 

UTのルームツアー

はこちら↓

https://www.homeplus.link/roomtour-ut/

 

 

 

おまけ★

我が家で

これまた

毎日稼働中の

除湿機はコチラ!

 

こちらを

夜3〜4時間後オフ

タイマーでかけておくと

吊るしている洗濯物が

翌朝乾いている!

(地厚なものはまだのこともありますが・・・)

毎日手放せません💓

おすすめすぎて、

母も購入♪

なかなか乾かないと嘆いていた母も

大活躍中だそうです( ^ω^ )

 

便利で

デザインも

おしゃれな家電が多い

モダンデコさん

ぜひみて

お気に入りを見つけてみてくださいね♪

↓クリックすると移動します



 

★Instagramもやっています!

日常のことも綴っています。

こちらもフォローよろしくお願いいたします(^ ^)

質問、コメント大歓迎です♪

 

★楽天ROOMを始めました!

お家作りで使ったものも多数載せているので、

良かったらチェックしてみてくださいね。

 

★ランキングに参加しています。

おかげ様で好調です!(*^▽^*)

いつもありがとうございます。

文字をクリックしていただけると嬉しいです!

88_31.gif 88_31_1.gif 88_31_2.gif 88_31_3.gif

 

ABOUT ME
武井 優音(takei hirone)
2021年3月、住友林業で建てたこだわりのおうちへ引っ越し。 夫と小学4年、2年の息子たちとの、4人暮らし。 *家づくりのアイデア *快適な暮らしになるアイテム をお伝えします! 我が家のコンセプトは 『暮らしながら、彩りを足していく』 住んでからの変化も楽しんでもらえたらと思います! ★住友林業・新築・注文住宅 ★岡山 ★ESSE-online 日刊住まい公式ライター歴3年 ★整理収納アドバイザー1級 ★趣味:体力づくり・音楽演奏(歌やウクレレ)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA