おうち

ラクしたい!2階洗面所とユーティリティルームの回遊動線

こんにちは!

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

絶賛引越し後の

片付け中です!

なかなか更新できなくてすみません💦

 

 

収納スペースは

建築時に作りましたが、

収納ケース

あらかじめ用意していなかったので

とにかく

段ボールだらけの生活から

脱却するため

 

荷物を

棚に突っ込むだけ🤣

 

 

納めるだけで

ヘロヘロになり

毎日

あれどこ〜!?

の連続です💧

 

 

段ボールが最後足りなくて、

色々な隙間に

関係のないものを入れたのも

混乱の一因に・・・

反省( ;∀;)

 

 

収納品は

実際入れてみないと

欲しいサイズが

分からないし〜💦

と用意していなかったんです。

 

しかし

引越し後は

開封だけで大変でした。

 

特に

新居へのお引っ越しは

それまで使っていた棚を

処分されることも

多いと思うので、

しまう場所に悩むんですよね。

 

事前に

少しでも

買っておけば良かった〜😭

 

 

これから新居へお引っ越しされる方の

お役に立ちますように💦

 

 

ゆっくり更新になりますが、

引き続き

お付き合いいただけると嬉しいです!

 

 

***

今日は

2階に設置した
洗面所とユーティリティの
回誘動線

について。

 

 

【結果】こんな感じにしました!

 

手書きが粗末ですみません(^◇^;)

洗面所兼脱衣所↓

 

 

設備の詳細は

Instagramに載せています!

良かったら

チェックしてみてくださいね♪

 

 

洗面所左にお風呂↓

 

 

 

洗面所右に

ユーティリティルーム↓

(以下UTとします)

 

生活感が・・・

 

 

 

2階洗面所&お風呂にした理由

★単純に
1階にスペースがなかったから。(笑)

多目的ルームを

1階に設置したことで、

玄関・キッチン

リビング・ダイニング

多目的ルーム・トイレ

ただいま手洗いで

1Fのスペースは

無くなりました

 

 

★リビングから
洗濯物を見たくなかったから。

洗濯物を干す場所については

皆さんお考えが違うと思います。

 

すぐ干したり

取り込める方がいい。

 

キッチン作業中に

同時進行できるのがいい。

 

そんな方は

キッチンやリビングに

近い方が価値が高い

ですよね!

 

 

お子さんの年齢や

お仕事など、

生活によって

ベストな干し場所

あると思います。

 

 

私は

子供たちも少し大きくなり

目を離せるので、

干したら

洗濯物は見えないようにしたい。

 

視覚から消したい(笑)

 

リビングで

なるべく生活感を出したくない。

急な来客でも

慌てなくていいようにしたい。

 

そちらに価値を置き

2Fにしました。

 

 

★洗濯機がうるさいので
リビングから離したい

私は

洗濯機の音が大きくて

音楽やテレビが聞こえないのが

地味に嫌で(笑)

 

結構

ドラム式だと

音が大きくありませんか⁉️

 

 

実際

2Fにしたら

全然気にならなくなりました♪

 

テレビや音楽も

小さい音にできるし(笑)

 

 

デメリットがあるとしたら、

終わりの音も

あまり聞こえないことぐらい。

 

でも

片付ける時間は

大体最初に表示されるし

あまり気にしていません。

 

エラーが出て

止まっていたら困るかも?

 

実際

終わったと思って行ったら、

毛布が重くて

脱水できていなくて

がーんってなったことは

あります😅

 

 

でも1Fで

生活音を気にせず暮らせるのは

とても快適です🌟

 

 

ユーティリティルームが欲しかった理由

★外干しより
中干しが良いから。

花粉症や黄砂が気になるので

中干しにしたかったんです。

 

 

この様に

3本ホスクリーンを

付けてもらいました。

この3本欲しいというのは

私の要望でして。

 

 

設計士さんに

「多すぎませんか??」

と言われたんですが。

めっちゃ便利です🌟

 

 

 

これで

ダブルサイズの

布団カバーなど

大物も干せます❗️

 

大物って

ドラム式乾燥機だと

うまく脱水できないことが

多くないですか?!

 

干せるスペースを

確保しておいて

本当に良かったです😊

 

 

たくさん干せるから

息子たちが大きくなって

野球部に入っても大丈夫!(笑)

 

 

 

ちなみに、

普段は

2本を使っています。

 

3本下ろして

干してみたら

部屋が通りにくかったので。

 

念の為

バルコニーに1本だけ

物干しはつけていますが、

今のところ使っていません。

 

これこそ

不要だったかも(^◇^;)

 

 

 

★干して片付ける
を少しでも
ラクにしたかったから。

 

私、

結構な面倒くさがり

なんです(⌒-⌒; )

 

丁寧な生活に

すっごく憧れますが、

いかんせん

続きません・・・

 

一応

整理収納アドバイザー2級

は持っていまして

やっぱり

片付けを続ける為には

なにより動線が大事

だと考えています。

 

 

洗濯を畳むのが

特に嫌いで

どうやったらすぐしまえるか?

を考え

 

UT=干す部屋に

衣類収納があれば良いのでは?

 

と考えました♪( ´▽`)

 

 

 

他にも

洗面所で使うもの、

洗濯後に使うものを

まとめるつもりです。

(つもり、というのは

収納用品が揃っていなくて、

まだ片付けていないから。笑)

 

 

 

収納するものは

  • 子供の服(自分たちで管理できるまで)
  • 大人と子供のお風呂から上がってすぐ着る下着やパジャマ
  • 上靴洗いセット
  • アイロン、除湿機、洗濯グッズ(詰め替えも)

 

 

 

洗濯機横の

白い板の下に

子供服を収納しようと

考えています。

 

 

無印良品の

収納ケースを

4段重ね

キャスターをつけたもの

2セット置けます。

 

 

洗濯室は

ホコリが溜まりやすいので

掃除しやすいよう

キャスターをつけようかと。

ちゃんと動くといいんですが💦

 

また収納したら

載せたいと思います💓

 

 

 

洋室Cを通路に!またまた主人のさえてる一言

 

 

 

元々UTと

階段ホール前の洋室は

繋がっている予定では

ありませんでした。

 

 

洋室は

来客用の和室

にする予定だったのです。

 

しかし

UTとWICが繋がっている間取り

をみかけて

片付けがラクそう!と思い、

間取りを考え直しました。

 

 

すると主人から

 

「そもそも

あまり来ない来客のために

和室を作るより、

家族が使う部屋に

替えられない?」

 

「もったいなくない?」

 

 

 

玄関同様

もったいなくない?発言

が出ました🤣

 

実家も近いので

泊まる人は

少ないだろうし。

確かに

和室はいらないかも。

 

設計士さんに相談して

  • 和室をやめて洋室(フローリング)へ変更。
  • 来客のための布団収納はそのままに。
  • 普段はオープンな部屋にして、階段ホールと一体化
  • 洗濯物を片付けるときに、部屋を突っ切れるよう、UTとの境へ扉を付ける。

 

 

来客があった際は

UTの扉を閉め、

ホール側の

3枚の引き戸を閉めて、

個室に変える。

 

 

普段は

階段ホール

来客時は

来客部屋

2役担えるように

変えました!

 

 

 

これにより

普段は

洗面所→UT→洋室Cを

横断してWICへ

というように

活用できる場所になりました。

 

 

2階洗面所のメリット

ご飯を食べたら

子供たちは2階で

生活を完結できること。

 

2Fで

歯磨き

隣のお風呂

UTでパジャマを着る

寝室へ。

 

大人も

お風呂の後は同じ流れです。

 

リビングに戻らないから

変にオモチャや遊びに

気が散らないんですよね。

 

リビングも

食後から部屋が

散らからない。

(子供が戻ってこないから)

 

大人もお風呂の後、

寝室へ向かう間に誘惑が少ない(笑)

 

朝は起きたら

洗顔

洗濯

干す

 

がスムーズ。

ワンフロアでできます♪

 

 

2階洗面所、ユーティリティルームのメリット

天候に左右されずに干せること。

そして

夕方取り込む手間がないこと

が一番嬉しいです✨

 

出かけたり、

子供と外にいると

忘れがちで夜になったり・・・

(きっと私だけではないはず)

 

これは地味にありがたい。

 

お仕事をされている方にも

今人気ですよね!

 

 

 

暖かい今の季節は

窓を開けたり、

天気が悪いと除湿機を置いて

干してみて

大体夜には乾きます。

 

 

流石に乾くスピードは

外干しには敵いませんが💦

 

私は

ほったらかしで良い方が

嬉しいです😊

 

収納も

(現状借りですが)

作ったので

子供服と

タオルと

大人の一部洋服の片付けが

一部屋で済んで

すごくスムーズ❣️

 

洗濯機から

数歩で片付く快適さ✨

 

 

大人の洋服は

一部だけWICへ運ぶけれど、

洋室を通って

最短距離で行ける

運ぶ服の数が少なくて

大体一度で済みます♪

 

 

ちなみに

洗面所・UTには

エアコンを付けませんでした。

 

 

冬は寒かったら

ヒーターを買って

洗面所に置こうと思っています。

 

 

 

今の季節

少し寒い時には

隣の洋室に

エアコンを付けているので

扉を閉めて

着替えれば、

暖かい部屋で

パジャマを着ることができ

困らなかったです👌✨

 

ここでも洋室Cが大活躍♪笑

主人の一言で

活用できるお部屋に

変わりました‼️

 

 

 

【結論】作って良かった!

今のところ

(入居から7日目だけど)

デメリットがないです!

 

洗面所→UT

→階段前 or WIC

 

回遊できることで

格段に

各部屋へのアクセスが

良くなりました!

 

 

また、

朝の身支度を済ませて

1Fに降りられること。

 

夕食後からは

2階で完結できて

寝室に行くまでがスムーズであること。

 

というように

大人も子供も

生活リズムができて

良かったです!

 

 

本当に作って良かった

と思う

間取りでした。

 

 

間取りで悩んでおられる方の

参考になると嬉しいです♪

ではまた!

良い1日を🎵

 

 

★Instagramもやっています!

設備や

日常のことも綴っています。

こちらもフォローよろしくお願いいたします(^ ^)

質問、コメント大歓迎です♪

 

★楽天ROOMを始めました!

お家作りで使ったものも

多数載せているので、

良かったら

チェックしてみてくださいね。

 

★ランキングに参加しています。

おかげ様で好調です!(*^▽^*)

いつもありがとうございます。

文字をクリックしていただけると嬉しいです!

 

 

88_31_2.gif 88_31_3.gif

 

 

 

 

ABOUT ME
武井 優音(takei hirone)
2021年3月、住友林業で建てたこだわりのおうちへ引っ越し。 夫と、飼ってないけど猫が大好きな息子2人との、4人暮らし。 【家づくりで悩んだこと】 【暮らしてからわかったこと】 をお伝えします! 家づくりや暮らしの参考になれば嬉しいです♪ 〜我が家のコンセプト〜 『暮らしながら、彩りを足していく』 家の変化も楽しんでもらえたらと思います! ★住友林業・新築・注文住宅 ★ESSE-online 日刊住まい公式ライター ★Twitter★Instagram★楽天ROOM ★5歳7歳の息子2人との4人暮らし ★趣味:体力づくり・音楽演奏

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA