こんにちは!
ご訪問いただき、ありがとうございます。
桜が
満開ですね〜!
庭の木を毎日見ていると、
イロハモミジなど
枝だけだった木々に
葉っぱが
どんどんついてきていて✨
まだ1週間しか
経っていませんが、
木々の成長ってすごい‼️
毎日の観察が楽しいです😊
キッチンに求めたこと
私がキッチンに求めたことを
まとめてみました。
- 2人以上が居てもぶつからない
- 作業しやすい&行き来しやすいよう、回遊できる形
- オシャレであること
- 手入れが楽であること
- 対面式キッチン(オープンキッチン)でも、コンロは壁側がいい
- パントリーが欲しい
kitchenhouseのエバルト&フェニックスを使いました!
最初に行った
住友林業の展示場で
kitchenhouse
を知りました。
私は
それまで全然知らなかったのですが、
ご存知ですか❓
皇室御用達ブランドだそうです。
オーダーメイドキッチン
になります✨
その時は
ワークトップなどが
メルクリオというカラーで
出来ていたような🤔
↓メルクリオのキッチン

*公式ホームページから画像をお借りしました。
すごく素敵でした‼️😍
こちらは
高機能メラミン素材の
エバルトで
できています。
A.エバルトは多くの欧州トップメーカーが扱う、キッチンに最適な高機能メラミン素材です。
扉とワークトップの両方に使用することができ無垢材を彷彿とさせる表現力豊かなテクスチャーと豊富なカラーバリエーションで、様々なコーディネイトをお愉しみいただけます。
キズ、摩耗、汚れ、水、衝撃に強く、お手入れしやすいのが特長です。
(公式HPより引用)
エバルトはカラーも豊富👍✨
30色もあります‼️
質感も違い、
マット、
陶器のようなもの、
リアルな木目テクスチャー
・・・
お家のテイストに合う
お好みの色・質感が
きっと見つかるはず✨
他社メーカーと比べても
ラインナップが多い
と思います♪
オープンキッチンを
お考えの方には
リビングとの一体感を考えると
オススメ‼️
家具のようなキッチン
です😊
ショールームでは
色々な色の組み合わせが見れます。
迷う方は
ぜひ行ってみてください♪
組み合わせの宝庫です🌟
すごくインスピレーションを
もらうと思います👍
私たちは
フェニックス
という素材の
ジェットブラック
を見つけた時
夫婦ともに
コレで!!!
と即決しました💘

マットな黒。
ブラックなインテリアがお好きの方は
お好きだと思います💓
手触りは
サラッとしているんです‼️
ずっと撫でていたいぐらい
気持ちいいんですよ🤣💕
フェニックスは
エバルトではなく、
ナノテクノロジー素材。
特殊な加工で
光を乱反射させたことで
今までにないマットな仕上がりだそうで。
フェニックスは
黒一色のみです。
店員さんに
伺ったところ、
木(床)の質感と
相性が良いから
マットな素材を
開発した
そうです❣️
なるほど‼️
確かにそうですよね🌟
日本のお家は
床が木の場合が多いですよね。
合わせる家具やキッチンが
ウッド×ウッドだと
色合わせが難しいし
ウッド×陶器だとありきたり・・・
現代のお家のインテリアにあうことを
よく考えて作られていることを
知りました😊
こちらは
マットにしたことで
黒にありがちの
指紋が気になる問題を解決👏
正直に
使ってみた感想としては、
黒なので
水滴などの痕と
ホコリが目立ちやすいのが
デメリットです💦
ただ、汚れは取れやすいので
基本水拭きで
綺麗を保てています♪
ラクですよ👌✨
ホコリも
まめに掃除する様になるし🤣
しかも!
熱を加えることで
浅いキズは自己修復機能があります!
自分で直せる素材って
すごいですよね❣️
それと
熱にも強いんです。
修復も
熱の力を使うぐらいですから。
熱い飲み物も、
熱い鍋も置けます❗️
=鍋敷が不要👏✨
オーブンから直接出した
角皿などもおけちゃいます!
お菓子作りで
オーブンを使う時なんか
どこでも置けるので
ありがたい💖
とっても便利です✨
kitchenhouseにした経緯
オーダーメイドキッチンということで、
値段が心配でしたが💦
この
素材感、
耐熱性、
デザイン性
に惹かれました✨
また、値段も
LIXILなどの上位機種に
オプションなどを足すと
あまり変わらないという提示もあり😲
テーブルも
ワークトップと同じ
熱や汚れに強い素材で
お揃いで作れること❗️
それから、
うちの場合は
キッチンにしたいスペースが
横一面と長いので、
既成商品を組み合わせるより
自由設計できる
kitchenhouseさんが
一番
綺麗に作れる❗️
と設計士さんから
お勧めされて
決定しました🌟
我が家のキッチンこうなりました♪
フェニックスのみの
オールブラックも
捨てがたかったのですが、
エバルトも素敵で😊
結局
組み合わせました💓
3回変更して、
現在の
この組み合わせに辿り着きました❗️

リアルが
こちら♬

上の吊り戸棚とワークトップは
フェニックス
下部分とダイニングテーブルは
エバルトの
ベトングレー
です😊

キッチンの形は
いわゆるII型
コンロとシンクがセパレートで
並列しているスタイル
です。
独立のアイランド↓

独立しているので
左右に通路があり
回遊できます👍✨

なぜセパレート(II型)にしたか?
子供たちや主人と
会話しながら作業したい。
けれど
コンロ周りは
汚れが散るから、
掃除がラクなように
壁側にしたい。
リビング側をシンクにしたのは
水が飛び散っても
拭けばいいだけなので
そんなに苦労がないから。
キッチンからの眺め↓

それに
洗い物をしてる時ほど、
家族と話したいなと😊
一方コンロについては
油汚れが散っても
- 掃除がしやすい
- 他に散らない
ということで
壁側にしました♬

コンロ側は
汚れることを想定して
キッチンパネルを貼りました✨
こう見えてこちら、
タイルじゃなくてパネルなんです‼️
こちらについては
後ほどご紹介しますが
本当〜に
見つけられて良かった一品
です💘
シンク・引き出しの中はどうなっているか?
私は自分が調べる時
このことが気になったんですが、
皆さんはいかがですか😄⁉️
正直に申し上げましょう。
中は
シンプル。
良くも悪くも・・・(笑)
LIXILやTOTOを
私もみたのですが、
すごーく
棚の中も収納が充実している
じゃないですか⁉️
引き出しの中も
屈まず取れるように
斜めになっていたり
シンクも
排水溝が端にあって、
傾斜が付いていたり。
耐熱も
大体どこのメーカーも
力を入れていますし。
内装の機能は
LIXILやTOTOの方が
断然良さそうでした。
生活感がもうありますが💦
kitchenhouseの棚は
こんな感じ↓

一部
仕切りの棒?はありますが
なんとも使いづらい・・・↓

基本
全てこんな感じです。↓

包丁入れもありますが
(手前に引いた状態です💦
わかりにくかったらすみません💦)

あとはシンプルに
ただの引き出し
という感じ💦
液体系調味料を入れるところだけ
拭き取りやすい素材
になっていました。
自由に
アレンジが効く。
というか
アレンジしないと
ごちゃごちゃになります😅
私も
まだまだ調整しなきゃいけません💦
シンクも普通。
真ん中に排水溝があります。

店員さんが言われていた
人気のポイントは
真四角に切り取られていて
つなぎ目がないので
すごく綺麗✨
確かに‼️
パッキンもないので
掃除がしやすいそうです!
水切れは、、、
普通な気がします😅
ちょっとびっくりしたのは
排水の穴が
横向きになっていること。
真上から見た感じが
こちら。

ひっそりとした名品!?キッチンパネル

お気に入りの
キッチンパネル💕
石目調で
大判なので継ぎ目も少なく、
柄も色も
素敵じゃありませんか❓😊

こちらも
kitchenhouseのもの
です!
マイナーなんじゃ
ないでしょうか⁉️
実際
公式ホームページを見ても
見つけられない🤣
キッチンパネルも
リビングから丸見えなので
マットなもの
を探していたんです❗️
すごく探したけれどなくて、
住友林業の設計士さんも
なるべくテカリがないものを
提案してくれましたが、
パネルとなると
艶っぽい感じはどれもあり
半ば諦めていました・・・
諦めかけていた時
住友林業の支店で、
kitchenhouseのキッチン(展示用)
を見て
打ち合わせしていたら
横壁に貼ってある
これを見つけたんです❣️
(灯台下暗し🤣)
↓光が当たっても
これぐらいのツヤです。

タイルかと思ったら
キッチンパネルでした✨
確か
黒っぽいのもありました。
2色か3色か・・・
2色で迷ったことは覚えているんですが、
詳細がわからず、すみません💦
ぜひキッチンハウスの担当者さんに
聞いてみてください!
住友林業で頼めば
パネルのサンプルも
見せていただける
と思います❗️
(私は見せてもらいました♪)
ちょっと
ざらっとしている素材
ですが、
ふく時に
引っかかりは感じません👍
なので
壁を拭くのもスムーズですよ♬

リビングから
見える場所なので
ここがツヤっとしてたら
キッチンって感じがしていた
と思います💦
マットなものにしたことで
部屋に馴染みました💓

本当に見つけて
良かったです🙌✨
キッチンハウスの使用感
暮らしてみて
1週間経ちました。

やっぱりイイです‼️
オーダーキッチンなだけあって
高さも身長にあって
ちょうどいい高さ😉✨
腰痛持ちなので
嬉しい(笑)
熱いものを
どこでも置けるのが
かなり便利👍✨
広めの設計のため
収納も
たくさんスペースがあります♪
(また収納は整えたら
記事にしますね💦)
ワークトップも
扉も
テーブルも、
汚れが
水拭きでサッと取れます✨

天板の黒の
フェニックスは
水あとが目立つ
と聞いていましたが、
濡れてもすぐ乾くので
拭き痕は
私は
全然気になりません👌✨
(アバウトなタイプなので・・・)
几帳面な方は
エバルトの方が
ストレスがないと思います。

水あとがある状態↓

私はそれでも
乾いているときの
このサラッと感が好きです♪

テーブルも
エバルトの
このベトングレーは
汚れが目立ちにくい‼️

息子たちが
リビング学習や
工作をしたりする際も
使っていますが、
水性ペンがついても
サッと水拭きで取れて
感動‼️
マーブルのような?
石目の柄があるので
そもそも
汚れも目立たないです👍

光の当たり具合で
模様も強く出たり
表情があるので
すごく良かったです😊✨
また、
ワークトップと
同じ素材で出来ているため、
テーブルに
熱いものを置く時も
ランチョンマットが要らない👍✨
そういう便利さもいいです💓
スタイリッシュな脚も
すき😍

すごくお気に入りで
一緒に作っていただき、
良かったです🤗
まとめ
いかがでしたか?
kitchenhouseご検討中の方の
参考になれば嬉しいです💓
素敵なキッチンで
料理がしたい♪
と思っていました。
内装の機能は
ちょっと
諦めたところはありますが😅
外観とワークトップなどの
素材の良さを
とっても気に入っているので
大満足です🌟
正直、
まだ語り足りない部分も
ありますし、
パントリーや収納についても
まだまだ
改善するところがあるので、
ゆっくり
更新していきたいと思います🌸
良かったら
またご覧くださいね♪
ではまた。
良い1日を!
★Instagramもやっています!
日常のことも綴っています。
こちらもフォロー
よろしくお願いいたします(^ ^)
質問、コメント大歓迎です♪
★楽天ROOMを始めました!
お家作りで使ったものも
多数載せているので、
良かったら
チェックしてみてくださいね。
★ランキングに参加しています。
おかげ様で好調です!(*^▽^*)
いつもありがとうございます。
下の文字をクリック
していただけると嬉しいです💖