こんにちは!
ご訪問いただき
ありがとうございます。
引越しあるあるのお話。
絶賛引越しに向けて
片付け中なのですが
皆さん
子供教材の本や
CDやDVDって
どうされていますか❓
特に
英語の教材。
引っ越しで2回
英語の習い先が変わったので
2箇所分の教材もあって💦
CD6枚、
12冊入り教材が3セット、
英語の本が35冊!!
毎年購入しなくては
いけなかったから
4年分の教材が😱
英語も
小学校で必須科目になるし
使うかなぁ?
と思うと
捨てきれず💧
ひとまず
段ボールには入れて
持っていこうとは思いますが、
活用術とかあれば
ぜひコメントで
教えてください🙇♀️
***
今日は
玄関のお話です❣️
皆さんは
どんな玄関がお好きですか❓
玄関の間取り作りの
参考になれば嬉しいです😃
マインドチェンジ!ウォークスルーを辞めた理由
私は設計時の条件に
ウォークスルーの
SC(シューズクローク)が
絶対欲しい‼️
と書いていました。
来客用と
家族用を分けることで
急な来客があっても
慌てなくてよいし、
靴や
生活感のあるものを隠せて
スッキリ見える。
ウォークスルーが
絶対いい!
と思っていました。
展示場にも
大体SCがついていますよね❗️
そのSC
ウォークスルーが
多かった気がしませんか❓
なんだか、
あったら絶対便利なんだ!
ある方がいいんだ!
と決め込んでいました😅
最初の提案には
ウォークスルーのシュークロを
組み込んでいただいていました。
しかし、
間取りを見た
主人に言われたのです。
「なぜ自分たちの家なのに、
来客のことを気にして
別玄関を作るの?」
「なぜ自分たちの家なのに、
自分たちのスペースを
狭くするの?」
目からウロコでした‼️
確かに、
間に壁を作るから
それぞれのスペースが
狭くなります。
また、
壁を作るのに
柱も必要。
その分
建築費用だって増えますよね💦
憧れだったので
しばらく悩みましたが、
無駄な壁を減らして
来客のためでなく
自分たちが広く使えること
を優先することにしました🌟
固定観念を見直す。理想の形は?
よくよく考え直し、
私が欲しかったのは
収納たっぷりのクローク
土汚れのあるものや
濡れている傘などを
入れても大丈夫な
土間付きシューズクローク
だと気づきました😊
そこで、
ウォークスルーはやめて
壁は無しにし
広いワンホールへ。
壁面一面を
収納にしてもらう間取りを
建築士さんへ
再度依頼し直しました❗️
その時に
- 半分土間のSCにすること
- 大きい物も置きたいから、一歩身体を踏み込むぐらいの奥行きが欲しい。
- 可動棚にすること
をお願いしました。
結果、このような形になりました✨

リビング入り口からの景色↓

広いワンホールになっていて、
奥に
ただいま手洗い&トイレ
が続いています♫
玄関入ってすぐの眺め💓
(これは時計設置後の写真)

空間が広々していて
気持ちいい‼️
ウォークスルーをやめて良かった✨
収納の中も
デザインしました💖

内部は
住友林業クレスト
フリーバックシェルフ(セット)
を使っています😊
後ほど詳しくご説明しますね。
開いた時に
お客様にも見える場所
ということで
ネイビーの壁紙を
貼りました💖
汚れ防止&汚れを目立たなく
する効果もあります👍✨
変更してよかったこと

土間のところを
切り取る形
は
私たちが提案しました✨
最初は
ただの直線だったんです。
悪くはなかったんですが
Pinterestで
玄関の土間を
斜めに切り取っている玄関
をみつけて❗️
その方が
直線より個性的で
土間部分が増えていて
変更してみました💓
何故なら
壁収納に変えたら
玄関ドア側の壁に
スペースが出来たので
主人の自転車2台
を飾れるスペースが
生まれたんです👏

空間と土間を
広くしたので
自転車の上げ下ろしも
楽々です👌✨
ちょっと窪ませるだけでも、
方向転換する時など
役立ちます!
また、
ウォークスルーの代わりに
灯りとりのFIX窓も
つけることが可能に。
明るい玄関になりました!

玄関収納に可動棚をオススメする理由
収納力も
バッチリあります👍
物を置く位置って
子供の身長が伸びたり
持ち物が変わったり、
日々のスケジュールが変わることで
変えたりしませんか❓
特に
玄関周りに必要なものって
変わりますよね😊
今まで何度も
暮らしに合わせて
収納しなおしてきたので
フレキシブルに使えるもの
にしたくて。
- 棚板が入れ替えできる
- 足りなければ棚板を追加できる
すごく気に入っています✨

こちらは
クレストの商品で、
靴用の
樹脂棚、
収納棚用の
木製棚
があり、
どこにでも
入れ替えが可能✨
靴用の棚は
靴のつま先が当たっても
壁が
汚れないようになっています👏

樹脂なので
土汚れも取れやすい❗️
滑りにくいよう
少しザラザラになっています😊
一方木製のは
普通の棚です❗️
引っ掛かりがなく
箱に入れて収納すると
取りやすい♫
ご自身で
DIYしてもいいなーという方は
こんな商品もあります⏬
Fittrack EFF.
他にも
広さが違ったり
ついている部品の違うセットも
ありますよ🎵
お家に合わせて
必要なものを追加できる
素晴らしい商品👏✨
自分でできるなら
これもやってみたかった😁
収納については引っ越してから
使い心地を
レビューしたいと思います😋
追記*
使い心地のレビューはこちら💓


まとめ
ウォークスルーじゃない
シューズクロークを選んだお話
いかがでしたか?
参考になれば
嬉しいです😊
つい
展示場や他のお家でみたら
素敵だ!と思う
ウォークスルー収納。
考えが
固まってしまいますよね💦
私も
主人の一言がなければ、
あったほうがいい
という考えから
離れられなかったと思います💦
だから、
このお話が
こんな風にも考えれるんだ💡
という気づきになれば
とても嬉しいです🤗
色々なアイデアを見て
お家づくり
楽しんでくださいね♪
ではまた!
良い1日を。
★Instagramもやっています!
日常のことも綴っています。
こちらもフォローよろしくお願いいたします(^ ^)
質問、コメント大歓迎です♪
★楽天ROOMを始めました!
お家作りで使ったものも多数載せているので、
良かったらチェックしてみてくださいね。
★ランキングに参加しています。
おかげ様で好調です!(*^▽^*)
いつもありがとうございます。
下の文字をクリック
していただけると嬉しいです!